タイでは綺麗な花がたくさん咲いていました。が・・・
お花をアップしようとして、いろいろ花の名前を
調べていたら時間がなくなりお花はまた後日アップします。
それで今日はタイのトイレ事情です。トイレに入ると
お国柄が見えて面白い。
ホテルのトイレは全て日本と変わらず洋式トイレに
なっていますが。観光地はちょっと違いました。
年寄りはトイレが近い王宮見学の後「
トイレはどこか」と手をすり合わせるジェスチャー
(万国共通です)で聞いたら丁寧に教えてくれた。

王宮内のトイレは大理石張りです。
普通の洋式トイレ↓ タイ式トイレ↓

どちらも水洗トイレです。
こちらは田舎の遺跡のお土産屋さんのトイレ
3バーツ取られました。ここは洋式トイレが無く
しゃがんで用をたすタイ式のトイレで、水はバケツに
溜めてある水を柄杓を使って流します。バケツの水が
無くなったら次の人のために水を汲んでおいて
あげるのだそうです。

水栓から水が出ないので、手は瓶に溜めてある
水を汲んで使います。

アユタヤの土産物屋のそばのトイレ。トイレおばさんが
いて5バーツ取られます。

こちらはレストランのトイレ。

トイレに付いているホースは日本のウオッシュレットの
ようなもの。現地の人は用後紙を使わないそうで、
このノズルホース(シャワーのように水が出る)を
使ってお尻をきれいに洗うそうです。トイレの中で
身体を洗う人もいるそうです。用後の紙はトイレには
流さず中にあるゴミ籠にいれます。タイ式トイレは
入口の方に向いて便器に足を乗せしゃがみます。
私はいつもそのまましゃがんだ。
戸惑うことがあるトイレですが慣れてしまえば
何ということはありません。
お花をアップしようとして、いろいろ花の名前を
調べていたら時間がなくなりお花はまた後日アップします。
それで今日はタイのトイレ事情です。トイレに入ると
お国柄が見えて面白い。
ホテルのトイレは全て日本と変わらず洋式トイレに
なっていますが。観光地はちょっと違いました。
年寄りはトイレが近い王宮見学の後「
トイレはどこか」と手をすり合わせるジェスチャー
(万国共通です)で聞いたら丁寧に教えてくれた。

王宮内のトイレは大理石張りです。
普通の洋式トイレ↓ タイ式トイレ↓


どちらも水洗トイレです。
こちらは田舎の遺跡のお土産屋さんのトイレ
3バーツ取られました。ここは洋式トイレが無く
しゃがんで用をたすタイ式のトイレで、水はバケツに
溜めてある水を柄杓を使って流します。バケツの水が
無くなったら次の人のために水を汲んでおいて
あげるのだそうです。


水栓から水が出ないので、手は瓶に溜めてある
水を汲んで使います。

アユタヤの土産物屋のそばのトイレ。トイレおばさんが
いて5バーツ取られます。


こちらはレストランのトイレ。


トイレに付いているホースは日本のウオッシュレットの
ようなもの。現地の人は用後紙を使わないそうで、
このノズルホース(シャワーのように水が出る)を
使ってお尻をきれいに洗うそうです。トイレの中で
身体を洗う人もいるそうです。用後の紙はトイレには
流さず中にあるゴミ籠にいれます。タイ式トイレは
入口の方に向いて便器に足を乗せしゃがみます。
私はいつもそのまましゃがんだ。
戸惑うことがあるトイレですが慣れてしまえば
何ということはありません。