夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

タイ旅行4日目 パノムルン歴史公園を見て山を下る。

2011年07月31日 | 旅行
パノムルン遺跡をみて参道を下ります。階段や遺跡に残されている穴は石を
運ぶために付けられたそうです。石は下界6km先から持ち上げられたそうです。
高いところに作られた遺跡は作業する人も大変だったでしょう。
 
急な階段が5段階続きます
 
第1十字テラス。ここもナーガ(竜)が守っています。ここからは高塔(本殿)の
先しか見えません。
 
第1十字テラスから参道へ。ラテライトで作られた参道は長さ約160m幅7mあるそうです。
 
参道を歩いて第一階段まできました。階段の上から遠くに高塔が見えます。
 

山を下りていくとなにやら人だかりがしていた。


道の横で小石をケルンのように積み上げている人々がいた。日本語で「私も積んで
いい?」と聞いてみたが言葉さっぱり分からず、「きっとまたここに来られますように」と
私も小石を積んだ。


カメラを向けて「写真撮ってもいい?」(すべて日本語)と言ったらみんな
集まってポーズをとってくれた。皆さんいい顔しています。イサーン人の方々か?


途中で若い美人のおねえちゃんが来て「オール、マイファミリー」と教えてくれた。
ファーミリーに別れを告げて、なおも参道を下る。
 

資料館があったので入ってみる。遺跡の成り立ちやジオラマ
 
    石工の様子などが展示してあった
     

参道入口には土産物屋もたくさんあり、駐車場そばには大きなハイビスカスの
木が花を付けていました。
 

バスに乗って山を下ります。お昼は街道筋のレストランへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラズベリージャムを作る

2011年07月31日 | ジャム作り
ここ数日梅雨のようにはっきりしない天気が続いています。新潟県内はじめ各地で
豪雨が降り続き河川の氾濫で大変なことになっています。

お天気の悪い日は外の仕事もやる気にならず、今日は先月買っておいた冷凍品の
ラズベリーを使って父ちゃんがジャムを作りました。200gパック3袋、600gに砂糖同量を入れ
 
煮込むこと約20分ジャムの出来上がり。5瓶弱出来上がりました。
 
お鍋に残ったジャムのシロップはコップ一杯のお水をいれ鍋を洗いレモンを
四分の一切れ絞り入れ氷を浮かべると美味しい飲み物出来上がりです。色がきれいです。

数年前河口湖へ行ったとき近くの別荘地の道端にナワシロイチゴが群生していた。
摘み取ってきてジャムにしたことがあります。香りはありませんでしたが
ラズベリーに似た味で美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする