夜お隣の大ちゃんが来て、学校で
「百人一首を覚えるように」と先生にいわれたそうで
百人一首を書いた紙を持ってきた。
正月頃にはよくやっていましたが今頃にやるのは
チョッと季節はずれ。大ちゃん早速我家にある
百人一首を広げて「札を取る」練習。

読み手は私です。百枚読むと喉が疲れます。

我家の百人一首の札は手作りです。
学童保育をしていたとき工作として3年生の子供達に
札を作らせました。読み札、字札あわせて200枚
きれいな和紙を貼って作ります。
200枚作るのは大変でしたが指導員も手伝って仕上げ、
箱も手作りしてプレゼントしました。
きれいに仕上げた百人一首、今も大切に使っています。

大ちゃんはこの本↓を持っていって
「覚えてくる」といいました。

昔、新聞に連載されていた田辺聖子の「小倉百人一首」の本です。

「なかなか覚えられないなあ~」と大ちゃんが言っていましたが、
学童保育の指導員をしていた頃1月は「正月遊び」として
ほぼ1ヶ月百人一首を楽しみました。
小学1年生の健太君と康太君の兄弟は1ヶ月で100枚の
和歌(百人一首)を覚えてしまいました。私が上の句
「カササギの~」と読むすかさず
「しろきをみればよぞふけにける」と返ってくる。
驚きでした。やれば小学1年生でも覚えられる。
小さい時に覚えた事は一生忘れないでしょう。
「百人一首を覚えるように」と先生にいわれたそうで
百人一首を書いた紙を持ってきた。
正月頃にはよくやっていましたが今頃にやるのは
チョッと季節はずれ。大ちゃん早速我家にある
百人一首を広げて「札を取る」練習。


読み手は私です。百枚読むと喉が疲れます。

我家の百人一首の札は手作りです。
学童保育をしていたとき工作として3年生の子供達に
札を作らせました。読み札、字札あわせて200枚
きれいな和紙を貼って作ります。
200枚作るのは大変でしたが指導員も手伝って仕上げ、
箱も手作りしてプレゼントしました。
きれいに仕上げた百人一首、今も大切に使っています。

大ちゃんはこの本↓を持っていって
「覚えてくる」といいました。

昔、新聞に連載されていた田辺聖子の「小倉百人一首」の本です。

「なかなか覚えられないなあ~」と大ちゃんが言っていましたが、
学童保育の指導員をしていた頃1月は「正月遊び」として
ほぼ1ヶ月百人一首を楽しみました。
小学1年生の健太君と康太君の兄弟は1ヶ月で100枚の
和歌(百人一首)を覚えてしまいました。私が上の句
「カササギの~」と読むすかさず
「しろきをみればよぞふけにける」と返ってくる。
驚きでした。やれば小学1年生でも覚えられる。
小さい時に覚えた事は一生忘れないでしょう。