夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

明治天皇直筆の書のブロンズ銘板

2012年05月26日 | いろいろな事
先日、教育センターでパソコン勉強会をやっていたとき、
省エネで照明が消され薄暗い2階談話室ホールに
展示してある物を何気なく見ていたら、習志野の名前の
由来を書いた印刷物がありました。

習志野の命名がどのような謂れから来たのかは
知っていましたが明治天皇直筆の書があった
とは知りませんでした。その直筆の書のブロンズ銘板が
桐箱の額に入って飾ってありました


  
私がこの銘板の写真を撮りたいと思っても暗すぎて写せない。
フラッシュをたくとガラスに反射して上手くいかない。
丁度そこに館長がいらしたので
「写真を撮りたいのですが」といったら
「分かりました電気を点けましょう」といって明るくして
くれたが今度は照明がガラスに映ってしまい上手く写せない。
館長が持ってくれてあちこちよく写せるように動かして
くれ、どうにか写せた銘板です。
「これは貴重な物(銘板)なので滅多に
 動かせないんです」と館長。
「貴重な品を撮らせてくれてありがとう」ですが・・・
貴重な品物でしたらもっと明るく人目につくような場所に
置いたらどうだろうか。
本物の書はどこに保存してあるのでしょうか。
もし市が保存していたら「すごいお宝だ」とお宝大好きな
私は思ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖、富士桜高原で見つけた山草

2012年05月26日 | 旅行
21日の午後出発して河口湖の山荘に着いたのは夕方でした。
高速道路を下りて見えるはずの富士山は雲の中。

山荘への道を登る

フジザクラとカラマツの林を抜け

山荘到着。空は高いがお天気は下り坂。明日は雨模様と天気予報。
 
明日は雨模様と言うことでいつものように山荘の周りの探検。

野草を見たり、木の実をを拾う。
ムラサキケマンキケマン
 
エンレイソウ
 
名前の分からない花             カラマツに絡むツタ
 
フジザクラのサクランボ

動物の糞(野ウサギ)↓     鹿の糞↓を見つける。
 
富士山の樹海には鹿も野ウサギもたくさんいる。
山荘の周りで野ウサギを見かけた事がある。

カラマツの松ぼっくりやヤシャブシの実がたくさん落ちていて拾い歩いた。

山歩きは楽しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする