夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ど根性ケイトウの種を採る

2016年01月11日 | ガーデニング
大きくなって玄関先を彩ってくれていた
ど根性ケイトウの花を切りました。
さすがに寒くなってきたので萎れてきた。
花柄を残しておいて種を採りました。

たくさんの種が採れました。

たくさん採れたので
「学校周りに蒔くか」と父ちゃん。
欲しい方はお分けします。蒔き時は春先と
いうことでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキの好きな餌

2016年01月11日 | 鳥 猫 魚 生きもの
まきストーブの燃料は木の切り株を貰ってきたり
して燃やしています。その切り株に巣食うのが
カミキリムシの幼虫です。この幼虫はジョウビタキ
大好きな餌なので、ストーブに焼べる前に幼虫を
探し出します。

穴の空いている木の皮を剥いでいくと幼虫が
出てきます。

頭を出した幼虫はピンセットで取り出します。

が・・・毎年のように飛来して来る
ジョウビタキが今年は未だ姿を見せない。
 
植木の上に置いた皿に幼虫を置いておくと
スズメが来て食べてしまいます。
今年は暖かいのでジョウビタキの餌がたくさん
あるのでしょうか。去年来たジョウビタキ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊「落下傘降下訓練始め」を 見に行く 2

2016年01月11日 | 行事
落下傘降下訓練も終了してヘリコプターが
編隊を組んで戻っていく。





地上では降下訓練を終えた隊員たちが集合。
「ご苦労様でした~」というところ。

訓練を終えた車両や隊員たちが戻ってきます。

帰ろうと思って下を見たら屋台やお土産やさんが
出ていた。見に行きます。

お決まりのフランクフルトソーセージやタコ焼きが
売っています。お雑煮は売り切れ。人がいっぱい。

自衛隊グッズも売ってます。
 
タオル800円、帽子結構高い。Tシャツ↓
 
自衛隊敷地の横は習志野高校野球部の練習場です。
彼らはしょっちゅう落下傘降下訓練を見ながら
練習しています。が鉄条網が張り巡らせられています。
 
元来た道をのんびり帰ります。

まだまだ広報活動をしていました。NHKの取材車両もあった。
 
こんな物や

こんんな物を横目に。シェパードが飼われている犬小屋↓
長い行列の我々を見てワンワン吠えていた。
 
向こうからゆるキャラが歩いている。何処へ行くのか。
ゆるキャラ隊員も大変です。
 
途中でこんなものがありました。「装備品展示会場」とある。
通りかかったらちょうど開場された。見に行きます。
 
若いファミリーもおばあちゃんたちもマニアックな
人たちもたくさん。間近にヘリが見られます。
 
多用途ヘリコプターUH-1J↓は災害救助で大活躍。

多用途ヘリコプターをバックに。
正面から見た多用途ヘリコプター
 
私はAH-1S Cobraをバックに。
コブラの胴体はこんなにスマート。二人乗りです。
攻撃用ヘリ「コブラ」はカッコイイ。ですが・・・
このような攻撃ヘリを使うことがないように祈りたい。
 
こちらはAH-64Dヘリコプター

ローターの上のお饅頭のようなものはレーダー
 
こちらはCH-47Jヘリコプターチヌーク

 CH-47 チヌーク(CH-47 Chinook)は、アメリカ合衆国の
 ボーイング・バートル社(現ボーイングIDS社のローター
 クラフト部門)で開発されたタンデムローター式の
 大型輸送用ヘリコプターである。配備開始から半世紀が
 経過した現在でも生産・運用されており、未だに後継機は
 登場していない。愛称の「チヌーク」(Chinook)は、
 北アメリカのネイティブアメリカン部族の「チヌーク族」
 から命名された。
Wikipediaより。
このヘリコプターは毎日のように我が家の上空を
編隊(3機)を組んで飛んでいきます。
二つのローターとローターの先端
 
まだまだつづきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする