夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

自衛隊「落下傘降下訓練始め」を見に行く 3

2016年01月12日 | 行事
降下訓練を見てヘリコプターの展示をまじかに見て次は
自衛隊戦闘車の展示を見ます。

多連装ロケットシステム自走発射機M270

87式自走高射機関砲スカイシューター

89式装甲戦闘車

11式装軌車回収車

74式戦車

10式戦車(ヒトマル)

パトリオットミサイル

先ほど歩いて移動していたゆるキャラの「パットさん」A子がこちらに
移動していた。
 
弾道ミサイル03式中距離地対空誘導弾

NBC偵察車

155mm榴弾砲FH70

わからない事を質問すると隊員さんが丁寧に説明してくれる
 
96式装輪装甲車

機動戦闘車(試作)

ジープのような自衛隊の車の名前は分からず。

隊員がポーズを取ってくれます。ちょっと足が
短いけど、結構カッコイイ。
 
ヘリの前でもカメラに向かってポーズをとる隊員。

迷彩服を着てなかなか様になります。

戦闘車やミサイル搭載車をみて
「戦闘になる事がないように」と思いながら帰ります。

今回の「落下傘降下訓練始め」の人出は18000人と
新聞に出ていました。観光バスでのツアーもあるらしく
車、自転車、徒歩と大勢の人で賑わいました。
こんなバイクで来てる人もいた。

ちょっとした自衛隊ショーでした。成田街道に面した
道路は帰る車で大渋滞。私たちはチャリでスイスイ
自衛隊演習場の近くにある落下傘訓練塔が見えました。

自衛隊協力のおばちゃんがパラシュートの
降下訓練をみていた私たちの後ろにいて
いろいろ説明してくれた。降下する
パラシュート部隊のヘリコプターを見て
 
「あれは↑落下しないわね。降下する隊員を
 乗せているヘリは後部のハッチが開いてる↑」
と教えてくれた。おばちゃんの息子さんは
パラシュート隊員だったとの事。
「息子がどの機で何番目に落下するか隊長が
 教えてくれるけど、どれが息子かなんて
 分からないわよ」と笑っていた。
パラシュート隊員になるのは難しい。そのおばちゃん
「パラシュート隊員は1800人くらいしか
 いない」と、自慢そうに話していました。
パラシュート隊員はエリートという事か。
そりゃぁ、高所恐怖症は絶対無理ですね。
「落下傘降下訓練始め」開門は朝8時との事。
10時過ぎでは「モフモフ」がみられる場所は
ない。来年はもう少し早く行ってみようか。
もう少しつづく





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする