夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

美味しい雛あられを頂く

2017年02月21日 | 季節の食べ物
先日、中国餃子の作り方
を教えてもらい、その時に参加していた
学童児(といっても今は立派な大人)の
なっちゃんから頂いた雛あられ
どこ製の雛あられかと思って入れ物(包装紙)を
みても製造会社がどこにも書いてない。
開けてみました。

なんとも上品な雛のあられです。どぎつい
色素は使ってなく、味もほんのりと上品な
甘さです。なっちゃん、少し高級な雛あられを
買ってきてくれたのね。
抹茶と頂いたら美味しかった。

今の我が家のマイブームはお抹茶。
ほんのり甘い雛あられはお抹茶によく合う。
抹茶と色が同じの青汁よりずっと美味しく
栄養価もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻(てんこく)の課題を刻す

2017年02月21日 | 篆刻
2月の篆刻の競刻課題は自由課題ですが
自由課題というとなかなか難しい。
何を刻していいのやら、となります。

春が近づいて昨日は酷い春の風春二番が
吹き荒れました。
千葉県の強風砂埃は有名です。
春一番は既に吹き終ったのですが、
その風の様子をみて、思いつきました。
題して「春一番」です。
印稿(デザイン)は筆で風に吹かれるように
ささーと描いてみました。
八分(約2、5cm)の青田石に刻します。
朱白同印の「春一番」の出来上がり↓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする