先日、中国餃子の作り方
を教えてもらい、その時に参加していた
学童児(といっても今は立派な大人)の
なっちゃんから頂いた雛あられ
どこ製の雛あられかと思って入れ物(包装紙)を
みても製造会社がどこにも書いてない。
開けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2e/210e24abd52f6236f4b61b5cec2f1d4e.jpg)
なんとも上品な雛のあられです。どぎつい
色素は使ってなく、味もほんのりと上品な
甘さです。なっちゃん、少し高級な雛あられを
買ってきてくれたのね。
抹茶と頂いたら美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/89901cc54b594ee6a0c838b61aa66dbe.jpg)
今の我が家のマイブームはお抹茶。
ほんのり甘い雛あられはお抹茶によく合う。
抹茶と色が同じの青汁よりずっと美味しく
栄養価もあります。
を教えてもらい、その時に参加していた
学童児(といっても今は立派な大人)の
なっちゃんから頂いた雛あられ
どこ製の雛あられかと思って入れ物(包装紙)を
みても製造会社がどこにも書いてない。
開けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2e/210e24abd52f6236f4b61b5cec2f1d4e.jpg)
なんとも上品な雛のあられです。どぎつい
色素は使ってなく、味もほんのりと上品な
甘さです。なっちゃん、少し高級な雛あられを
買ってきてくれたのね。
抹茶と頂いたら美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/89901cc54b594ee6a0c838b61aa66dbe.jpg)
今の我が家のマイブームはお抹茶。
ほんのり甘い雛あられはお抹茶によく合う。
抹茶と色が同じの青汁よりずっと美味しく
栄養価もあります。