庭の日当たりはあまり良くない金柑の枝の下で菊が咲いていた。
白・黄色・橙とそれぞれ色が一輪ごとに違っている。
仏壇に供える花は、花瓶の大きさに制限を受けるので自ずから枝葉を切りそろえる。
その余った部分や、根元の部分だけを庭の土に突きさしておくので、上手く根付いたものはこうして花を咲かせたりする。
ただ色や種類もまちまちで想定外の彩りになる。
カメラで写したりしていたら、相方が野菜の芽が出ようとしていると言う。
見るとやっと土を持ち上げ始めた段階である。
(ベビーリーフ)
(葉大根)
季節が晩秋に向かうし冷え込んでくるので、直ぐに芽が出て直ぐに食べられるものを選んで種を蒔いて置いた。
小松菜、ベリーリーフ、葉大根である。
いずれも間引きしながらでも食べ始められるところが良い。
むしろ出来上がった物より、この間引きしながらの方が軟らかいし繊細な味が楽しめる。
とにかくカメラも土に接近して写さないと写らないほど小さくて、写っていると言われないと土を写しただけの写真になる。
先月の26日に種蒔きしたので、5~6日で発芽したことになる。
2~3日したら小さくても菜園の全景と発芽の様子が写せるかも知れない。
にほんブログ村
白・黄色・橙とそれぞれ色が一輪ごとに違っている。
仏壇に供える花は、花瓶の大きさに制限を受けるので自ずから枝葉を切りそろえる。
その余った部分や、根元の部分だけを庭の土に突きさしておくので、上手く根付いたものはこうして花を咲かせたりする。
ただ色や種類もまちまちで想定外の彩りになる。
カメラで写したりしていたら、相方が野菜の芽が出ようとしていると言う。
見るとやっと土を持ち上げ始めた段階である。
(ベビーリーフ)
(葉大根)
季節が晩秋に向かうし冷え込んでくるので、直ぐに芽が出て直ぐに食べられるものを選んで種を蒔いて置いた。
小松菜、ベリーリーフ、葉大根である。
いずれも間引きしながらでも食べ始められるところが良い。
むしろ出来上がった物より、この間引きしながらの方が軟らかいし繊細な味が楽しめる。
とにかくカメラも土に接近して写さないと写らないほど小さくて、写っていると言われないと土を写しただけの写真になる。
先月の26日に種蒔きしたので、5~6日で発芽したことになる。
2~3日したら小さくても菜園の全景と発芽の様子が写せるかも知れない。
にほんブログ村