いきなり初夏が
今日はとても暖かい、と言うより暑い。 室内でも暖房なしで25度だったから、歩いたら汗が出た。 陽気に誘われて、庭でもいろいろな花が咲きはじめた。 (さくらんぼ)......
去年のブログ配信サービスをみると、季節の移り変わりの違いが如実に分る。
サクランボが満開になっただの、庭梅が満開だのととにかく去年の方が圧倒的に早い。
今日は、室温は暖房なしで19度あって、暖かくなったと喜んでいるが、去年は何と25度の夏日で暑いなどと言っていた。
庭の花も、冬から咲き続けているパンジーなどや、イチゴの花が2~3輪咲いている他は花がない。
今日も田んぼの畦を目を皿のようにして、ツクシを探したが見つからなかった。
(体力増強中の鴨)
鴨もまだ河原の土手で餌をあさったり、集団でバタバタと飛び上がっては隊列の組み方の訓練飛行を繰り返している。
ウクライナ情勢など、北帰行には関係なさそうだが、なんだが帰りをグズグズしている。
(畦の彼岸花の葉っぱと菜の花)
ツクシが集団で出る場所があって、集中して探すがまだ顔を出さない。
(オオイヌノフグリ)
ただ、オオイヌノフグリなどは花の数が圧倒的に増えてきた。
去年など、この花にあわせてレンゲが咲いていたとかスミレを見つけた等と書いているから、庭に限らず野の花も遅いのだ。
やっと人に慣れて、バタバタと逃げたりしなくなった鳥が帰って行くのは寂しいが、花はあまり遅れて欲しくない。
明日は車の点検もあるし、上江津湖の芭蕉園付近でも歩いてツクシを探してみよう。
「春彼岸今は葉のみの曼珠沙華」・・・しろ猫