今日はポカポカ陽気で、私の室内は100円ショップの寒暖計で25度Cという夏日。
暑くて窓を開けて風を入れるという二・三日前とはうって変わった陽気。
町では、子供は当然ながら大人でも半袖シャツが目立つ。
(空にぽっかり白い雲)
これは西の空だが、東の山際の空にはミニ入道雲のような雲も。
昨日UP出来なかった、野辺の花もまとめてUPしてみよう。
(西洋たんぽぽ)
このタンポポは、規格外の大きさだった。
もうタンポポの範囲を超えている。
(普通のたんぽぽ)
普通に見慣れたタンポポも群生して咲いていた。
(ハナニラ)
お墓の近くだったので、これは自然にというより少々人の手が加わった感じ。
(牛ハコベorノミノツヅリ)
とにかく小さな花で、直径は2~3mmくらいで歩きながらだと、ちょっと気づかない。
名前もよく分らないので、雑草で調べたら似たような花が上記の2つの名前。
(菜の花)
菜っ葉類の花は、すべて菜の花で・・。
子供の頃は、菜種を栽培していたので菜種の花を菜の花の呼んでいたが・・。
本当は蜜蜂が花粉や蜜を求めて飛んで来ていたので、蜂を撮したつもりだった。
帰ってよくよく見たら、蜂は一匹も写っていなかったというお粗末な一席。
ま、それも、この陽気のせいということで・・。
長男も、1~2項目は基準値越えの数値だったと言いつつ、人間ドックを終わって帰っていった。
私のネット接続の不具合も、一気に問題が解決した。
原因は、無線RANの不具合で長男に言わせると健康寿命が尽きたということらしい。
たまたま、予備をもっていたので交換セットアップで一件落着。
簡易な機材で、携行したりするタイプなので家庭に設置するタイプに近々換えるつもり。
時期的には、セットアップお任せコースで、又もや子供達の帰省時期前を狙う。
かくて、夏日の太陽も西に傾き少しは涼しくなってきた。
「春うらら太公望の竿に蝶」・・・しろ猫