朝から青空の広がる良い天気で、しかも3度目のワクチン接種の日。
一ヶ月前に申し込んで、2月の初旬に一日だけOKの日があったのだが、条件が折り合わず本日になったもの。
条件は、ファイザー社製・夫婦同日同時間帯・行きつけの医院というものだったが、3つのハードルを見事にクリアー。
(今日の青空)
家の近くの医院なので、意気揚々と歩いてワクチン接種へ。
2名同時に診察室に通され、ァッと言う間もなく2名同時に終了。
15分待合室で様子見待機の後、意気揚々と帰宅。
前回の副反応は、私が注射をした腕が翌日に少し強張った感じ、相方が37.7度の発熱でややグッタリ。
いずれも1日だけで、後は正常に戻ったが・・・さて3回目はどうなるか。
副反応前に歩きに出ることに・・。
(臥竜梅風の梅が見事なお宅)
久しぶりに観音様の横を通ったら、一段高いお宅の塀沿いに地面すれすれで横に枝をのばした梅が満開だった。
滅多に人が通らない小道なので、人目につかずもったいない程の咲きっぷり。
ワクチンの後なので、あまりハードな歩き方はしないように注意しながら城址公園に上った。
花はまだ、サンシュユや馬酔木・梅・椿などの他は咲いていない。
(椿と芭蕉の句)
(ユキヤナギと桃邑の句)
椿もひっそりと咲いていて、ユキヤナギはまだ一部の枝に、蕾が膨らんできた程度。
それも、これ1本だけでその他の株は蕾もまだ固い。
去年の今頃はすっかり咲いていたのに・・。
(鉄砂川の菜の花)
震災の時は、両岸のコンクリートが崩れた中で、菜の花が一杯咲いていたのを覚えている。
復旧した川に、菜の花が咲き誇る。
(ホトケノザ)
ホトケノザもこのくらい群生すると、ちょっとしたレンゲ畑並にみえる。
当てにした花木はまだまだ咲かないが、人知れず咲く雑草などは多い。
春は雑草の開花からやってくる。
「雑草に名あり花あり意地もある」・・・しろ猫
さて、副反応は穏やかにお願いしたい。