カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

嗚呼!「すみれ・たんぽぽ・れんげ草」

2022-03-05 15:38:20 | ウオーキング

 予報通り朝から黄砂がやってきた。

 相方も洗濯物を室内干しにしてしまったほど・・。

 ただ午後の歩き始る頃は、幾分霞も薄らいだ感じ。

 

 (黄砂飛来)

 子供の頃は、春霞などと喜んで「春のうらら・・」だの「おぼろ月夜」だのと歌っていた。

 春の名物を胸一杯に吸い込んでいたかと思うと。

 ただ、今日は歩いていて残念な事ばかりではなかった。

 

 (スミレの花)

 堤防の南向きの土手で、スミレが咲いているのを発見した。

 去年のブログの開花からは、相当遅れると諦めていたのだが。

 タンポポは年中咲いているからいいとして、レンゲ草はどうだと注意して歩くことにした。

 

 (蜜蜂の巣箱)

 花が咲けば蜜蜂たちも忙しくなる筈だと、出入り口付近を注目する。

 

 (巣箱の出入り口の蜜蜂)

 しばらく前の静けさとはうって変わって、出入りが激しくなってきていた。

 菜の花や、梅を初めとする庭の花々も咲き始め働き蜂も忙しくなった様子。

 田んぼの畦を注視しながらレンゲを探す。

 

 (レンゲの花)

 たまたま、道路の反対側に移動したら、偶然に移動先で一輪咲いているレンゲ草の花を発見!!

 蜜蜂が張り切るわけである。

 まだ一輪だが、とにかく春の花「三種の神器」ならぬ「春の童謡三花」と言うべき花は「すみれ・たんぽぽ・れんげ草」。

 タンポポは以前に撮した写真を借用する。

 

 (たんぽぽ)

 ここに、我が町における「すみれ・たんぽぽ・れんげ草」の開花を厳かに宣言する・・・ことにする。

 今日は朝から黄砂は飛来するわ、ネットの接続が不調だわで、気が滅入っていたところだったが、少し気分が良くなった。

 しかも、歩きから帰り着くやいなや、相方の第一声は何と「ロアッソは2:1で勝ったよ」だった。

 今日は後半は盛上がってきた感じ。

 ネットも不安定ながら繋がっているようだし、このまま温和しくしていて欲しい。

 「予報など知らぬ素振りの畦の花」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする