人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

五井先生と私

2024-11-12 02:41:37 | 人生の教師
何度も書いているように、私は大学生時代、M教団という新教団に入っていたのです。
しかし、その教団の教条主義的な体質にどうしても馴染めず、その説かれる神や真理などについて心から共鳴することも無く、心が安まることも一度も無かったのです。
で、その教団の教え以外に、自由に神や真理について探求出来る道はあるのかどうか、と悶々とした状態になっていた時に五井先生と出会ったのでした。
何よりも、先生の教えから自由に探求が出来るような雰囲気を感じさせることが大きなことだったのです。私の精神的な道の探求はここから始まったと言っても過言ではありません。
そして先生の著書を通して、“ああ、実に神というものは、かつて教えられていたように恐ろしいものでなく、愛そのものだったのだ!“、と知って、涙がこみ上げてきたこともありました。このことは計り知れないほど、その後の私の精神的な歩みに大きなトレースを残したことであったのは言うまでもありません。
こういうことがあったためか、五井先生の信者の中に、“先生の教えは最高、完璧なので、一字一句たりとも付け足しも変更も必要でない!“、なんてこと言っている向きに接して、“そんなに神を、真理を自ら狭いものにしてバカじゃなかろうか!“、と感じてならなくなるのです。
彼らは、白光会でそれこそ教義として掲げられた、“人間と真実の生き方“という文章をタテに、そういうことを言うのでしょう?
まあ、概ね私もそれに同調出来るものはあります。だけど思考停止して、丸のみなんて出来る訳ないですよ。
又、先生がちょくちょく説いていることに疑問を感じないでも無く、生意気を省みず、私もここで自由に批判的なことも書いたりしているのです。
私はその場合、もうとっくに叶わなくなったけれど、直に五井先生と一対一で相対しているつもりで書いているのです。
まあ、こんなこと訊くと、先生怒られるかな、やり込められるかな、という感じはあるのですけれど...とにかく私は自由に先生と接したい、ぶつかりたいという気持ちは持っているのです。先生を神のように奉る気など無いのだから!
きっと先生は、“はいはい、何でも自由に質問していいですよ!“、と例の砕けた調子で応えられると思いますよ!
例えば、“私は世界平和の祈りには心から同調出来ない部分があります“、とか先生の教えの根幹に関わるようなことも訊いたりもするかもしれません。
その他、“守護霊という表現は私にはピッタリしない、過去世など普通にわかに信じられないものでしょう?“とか感じたままを今の私はぶつけるかもしれません。
きっと先生なら“同調出来ないなら、信じられないなら無理にやらなくても、信じなくてもいいのですよ!“と答えられるでしょう?
“で、どういう祈りがピッタリするの?、守護霊でないならどう呼んだらいいの?“
ー“み心のままに導き下さい“、みたいなニュアンスのもの、“わが主“みたいな...感じです。
“ほお~っ...いいじゃないの、それでいい!...あーたの自由におやんなさい!“と...これはあくまで私の都合勝手な想像に過ぎないですが、“きっとそう言う!“、そういう風に感じてならないのです。
私の中の五井先生ならきっとそう言う!
少なくとも、私の内なるものは、そのように霊的存在のような先生に感応しているようなのです。
それで、先生と出会い、どういうものが私を導いてくれたのかが分かるような気がします。
何かとても懐かしい、もしかしたらこれが過去世の縁というものの然らしめるものなのかもしれません。
無理に信じようとしなくても感じていたらいいのです!
“そう、それでいい!“
私の中の五井先生はきっとそう言っている!...



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教の帰結するところ

2024-11-11 09:47:49 | 宗教
宗教の世界などには、原理主義と言われるものがまだ根強く存在しています。
それを熱烈に信じ従う者は、”この教えこそが最高のもので、何も付け足すことも変えることも無い”、とその教えが伝えられてから何十年もその言葉で表されたものにトラワレ続けているのです。狂信、盲信者と言われる人たちです。
一体、彼らは宗教に何を求めているのでしょうか?
悟り?、神と一つになること?、救い?...そうだとすれば、それはその言葉の概念を超えなければとうてい叶わないものだ、ということが何故分からないのでしょうか?、それが分からないということは、まったく救いようの無いことですよ。
こういう人間にも、某画伯のように、”私は完全覚醒を目指していつも修行しています!”、なんて宣う者も居るのですが、笑止、狂気の沙汰でしかありません。
形に表された教えに固執することは、精神的目覚めの道を自ら閉ざしていることと同じことじゃありませんか?、それは強固に思念にトラワレていることなのですから!...
それはどっかで手放さない限り、絶対にそういう道が開かれることは無いのです。というよりも、そういったトラワレからすっかり自由になることが、その長い眠りから覚めることでなくて何なのか?
もし、彼が信従している教師がホンモノの導師なら、一時の方便ならともかく、絶対に信者にそういうことを課すことは無いでしょう。(○○先生はするのか?!)
言葉、概念というものは、あくまでそれを指し示さんとしているもののメタファー、表徴であることを理解しなければなりません。
その言葉自体が真実かどうかは分からないし、その修行法といったものが現実に自分に合ったものかどうかも分からないのです。
自分自身の霊性を開くものは、神、真我しか無いでしょう?...いやだから、こういう言葉にひっかかっちゃダメなんですって!
だからだから、どういう言葉でもいいってんです。付け足そうが、削ろうが、変えようが自由ではないか?...それは、自分の思い思い、自分免許でいい!...とは言いませんよ!
どっかで、自分の思いを超えたもの(要するに神、真我とはこれの表徴のようなもの)に全託しなければならないようになる、ということ...すべての宗教は、ここに帰結するはずなのです。
イエスの教えもブッダの教えも○○先生のでも、その言葉、形を超えたものを指し示しているものでしょう。それは自分自身から切り離されたものでは決して無いはずです。
自分以外のものを神の如く無上なるものとして奉ることに固執する者は、いつまでも橋の無い川で向こう岸を眺めているだけのようなものでしょう。
方便として宗教的な教えもあってもいいでしょうが、もう方便の時代はとっくに終わったように感じてなりません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のことでなく...

2024-11-10 10:07:54 | 独語
私はいつも私の神、私の主なるもののことを書かずにおれない...
私がどうなった、こうなったとかのことはどうでもいい!
例えば、私の思いは段々薄くなってきた、欲望が無くなってきたとか...
そう、神に段々近づいてきたとか...
私がどうにかなった、というのは私がそう思っているだけなのではないだろうか?
私が思い、為すことでそうなるのだろうか?
心の底からそうなった、という気がしてこない!
思えない!、得たという感じがしてこない!
だから...どうでもいいことなのだ!
どっかで、“そんなことは、どうでもいいではないか?“、と告げられているよう...
世の人は、思わなければならない、為さねばならないと言うかもしれない...
自分が為さねばならない?
為さなければ、得られない?
何を?、何が?、誰が?...
私は何も為すことも、得ることも、達することも出来ない!
だから...私のことはどうでもいい!
もう、只々私の神、私の主なるものがここに臨みたまうことに意識が向かうだけ!
神、主なるもの共にある!
そして、私は諸々の思いから離れている!
そのものと一つにならされているのを覚える...
いつの間にか、そうなっているのを覚えた!...
自分が思い、為したことではない!
私が得た、達したことではない!
そうならされている!
だから、私の神、主なるもののことを書かずに、書かされずにおれない!

私のことでないことは、なんて私そのもののことなのだろう!...




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えてゆく姿は、無のハタラキ

2024-11-08 09:26:35 | 人生の教師
いつも言うように、人間は宗教的な道などで、手放しで思考や欲望から離れることは出来ないし、“人間は本来神と一つのもの“、なんて教えの通りに信じることも出来ないのでした。
そこで、五井先生などは、“消えてゆく姿“という教えを説いたのです。思いというものは、現れたら消えるのだから、ひたすら消えてゆくことを観じてゆけばよいのだ、と。
しかし、これだけが独立した教えになると、それも思い、為そうとする自分がやろうとする、一つの行という感じになり、私なんかは、やはりどうにも手に着かない、難しい修行のように思えてしまうのでした。
私以外にも同様に感じた人も、少なからずおられるんじゃないかと思われます。難しい行を無理してやる必要があるでしょうか?...
長年、修行している者でも、自分で為すという自力行みたいに思っているケースが見られたりするのです。そんなことを手放しで出来るんなら有っても無くても同じではないですか?
勿論、五井先生はそんなつもりでこれを教えた訳ではないでしょう。
だから、これは祈りとセットにして説かれた、ということを忘れてはならないのです。
思いというものは、神的なものにあって離れてゆくものだ、ということは難しいも何も、自分がやる何かのことじゃないんだから、自ずからそうなってしまうことで分かるのです。
この点、どうも先生の説き方が中途半端だったのではないか、という印象を受けるのは残念です。
いや本当は、先生の本をよく読めば分かるように、思いは祈りの中に入れたらいい、消えてゆく。ということは随所で延べられているのですよ。
“自分が思うんじゃない、やるんじゃない!、それは消えてゆく姿なんだ、神にお任せしたらいい!“、ということは言われていたのですが、あまり徹底されていなかった様で、どうも消えてゆく姿の教えだけが独り歩きしてしまい、生半可な理解のまま、現実に生かされない型にはまった言葉ばかりやり取りされる傾向になってしまったようです。
消えてゆく姿というのは、“消えてゆく、消えてゆく!“、と思おうとする必要なんか無いのです。
“私は長年の修行で、雑念がすっかり出なくなりました!“、なんて得意になって言っている、某画伯なんか、何が消えていったのか分からないじゃありませんか?(それで、カルトにはまり続けているんだから、何してんだか分からない!)
消えてゆく姿とは、祈りを通して、神の思いを無化させるハタラキに与ることに他ならないのです。
力点がかかることは、自分がどうなった、こうなったじゃないのです。神の無のハタラキがある、神だけがある、ということなのです。
五井先生が生きていた時代は、こういうことを説いていてもあまり伝わらなかったか、又宗教全般には、修行というものが付きものだったのかもしれません。
しかし私は、日に日に、いや増しに神的なものの顕現、そのハタラキの強まって来るのを覚えずに居られないのです!...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神無くして目覚めは無い

2024-11-06 09:09:29 | 覚醒
悟りや覚醒の道においては、神といったものについて触れているうちは、中途の段階であり、そういうものは越えて行かなければならないという向きがあります。
私はまだそんな境地に“達したことなどない“ので、達観したことなど言えないのですが、そういう人たちは一体どうしてそんな境地に達することが出来たのか、私には全く理解出来ないのです。
その神というものが、想像上のある実体を思い描いているものならばいざ知らず、考えている人間が自らその悟りの条件とも言える、思考から離れることなど不可能なはずですよ。
そのために瞑想修行などがある、とか言うのでしょうが、それでその越えせしめるもの、自己を超えたものそのものにつながるかどうかは分からないのです。
こういう観方、感じ方には私は、自分の意志想念、努力によってそういう境地を目指し、達しようとする思念に囚われているのをどうしても感じてなりません。
そもそも、古くから禅の師家なども説いているように、そういうものは断念されねばならないものなのではないですか?
私が初めて精神的目覚めらしきものに与ったのは、全く予期していない、思いがけないことで、勿論その境地に達しようなんて気持ちなど全然無かったし、又、その神的なものにそのことを祈っていた訳でもありませんでした。
ただ、その神的な現臨が予期せずに臨み、それが私のすべてを覆い、浸透するに任せるより無かったのです。
しかし、それはおそらく中途の段階だったのでしょう?...数日の内にその感じは消え去り、元の黙阿弥になってしまったのでした。
で、そっからは、それがあまりにも素晴らしく幸福なことだったので、そうです!...その境地を目指し、達しようとしたこともありました。
しかし、それで一度たりともそんな境地に達したことは無いのです。だから自分で達することは出来ないことを“悟らなければ“ならないのです!
又、その至福の状態に囚われることからも“解脱“する必要があるでしょう。
要するに体験、境地に囚われていてはならないということ!...それは、そうならしむるものあってのものだ、ということにならないでしょうか?
現実にそうなんだから仕方が無い!...その後も何度かそういうことになったりしましたが、そこには必ず神的な現臨が伴っているのです。これは祈り、それに意識を向けることで呼び覚まされるということはあるのですよ。
だから私には、神的なハタラキ無しに悟りや目覚めがあるなんてことは考えられないことなのです。
それは、人間は本来一個なる自分が生きているのでなく、それを超えたものとのつながりにおいて生きている、それが本来の在り方ということを意味しているのでしょう。
何より自然にそう思え、感じて来るし、そこに落ち着かざるを得ないではありませんか!?...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする