「僕はついに生きるべき道を見つけた
前には出来なかった
僕には多くは与えられない
しかし、どんな扉も開けられる
誰もがその秘密を知っている
誰もがそれがどういうものか知っている...そう、そう、そう...
僕はついに生きるべき道を見つけた
主のみ顕れの中で...
Presense of the lord (by Eric Clapton)」
先日、私が昭和46年、中3の頃買おうと思っていた(というから50年越しiで)、ロックのレコードを買いました。
それは、アート.ロック(死語。それがどういうロックを指していたかは、よく分からなかったですが、当時はその呼称が通用していた最後の頃だったと思います)の騎手「クリーム」の「エリック.クラプトン(g)」と「ジンジャー.ベイカー((ds)」、同じく「トラフィック」の「スティーブ.ウインウッド(vo、kb)」と後よく知らない「リック.グレッチ(b)」らにより1969年に結成され、スーパー.グループとして話題になった「ブラインド.フェイス」が残した唯一のアルバムです。
当時、そういう触れ込みのこともありましたが、その"アート"しているレコジャケに引かれたところもあったと思います。
で、聴いてみると、やはりというかクラプトンとウインウッドの個性が微妙なバランスで溶け合っているという感じで、同時にこりゃ長くは続かないな、との感も伝わってくるものでした。
その中で一際耳に残ったのが「プレゼンス.オブ.ザ.ロード」という曲で、クラプトンの自作で、その後の彼の持ち歌としても知られているらしいです。
ロックの曲の題名など「世界の終わり」だろうと、なんだろうと気にならないのですが、じーっとその英語のスペルを追っていたら...
おおi..."主の臨在i"...これは、ヤバいi、シビレる~...じんじん、と...
そりゃあ、クラプトンの泣きのギター、ウインウッドのソウルフルな歌も勿論シビレますけど...このタイトルから"来て"しまったのですi
音楽を聴いていてこんなことになるなんて無いですよ。フツーはありません。
キリスト教の集まりにも行ったことあり、こういう内容の讃美歌を歌ったこともありますが、わざとらしいし、そういうのは頭の方で先にセットされてしまうのか、そんなことになったことなどありません。
ロック音楽は、一寸不意打ちだったってことでしょうか...予想だにしてませんでした。
こうなってしまうのは多分私だけでしょう。"主の臨在i"..."現臨"でも何でもいいですが、これは、強力なマントラに違いないi
もっとも我々日本人と違って、欧米の人には別にスピリチュアル、宗教的なニュアンスで無くともこういう言葉は使われるようで、クラプトンなどは、"神とかは関係無くて、新居を買った時の喜びを歌ったんだ"、とか言っているらしいです。ホントかなあ?
多分、盲信(ブラインド.フェイス)と思われたくなかったんじゃないですかねえ...
全くアカの他人を寄せ付けない、私だけの理屈抜きに惹かれてやまないものとの交流、これをホントの盲信と言うのだろう...
(それにしても、個人的にはスティーブ.ウインウッドの歌の方がいいですi)
前には出来なかった
僕には多くは与えられない
しかし、どんな扉も開けられる
誰もがその秘密を知っている
誰もがそれがどういうものか知っている...そう、そう、そう...
僕はついに生きるべき道を見つけた
主のみ顕れの中で...
Presense of the lord (by Eric Clapton)」
先日、私が昭和46年、中3の頃買おうと思っていた(というから50年越しiで)、ロックのレコードを買いました。
それは、アート.ロック(死語。それがどういうロックを指していたかは、よく分からなかったですが、当時はその呼称が通用していた最後の頃だったと思います)の騎手「クリーム」の「エリック.クラプトン(g)」と「ジンジャー.ベイカー((ds)」、同じく「トラフィック」の「スティーブ.ウインウッド(vo、kb)」と後よく知らない「リック.グレッチ(b)」らにより1969年に結成され、スーパー.グループとして話題になった「ブラインド.フェイス」が残した唯一のアルバムです。
当時、そういう触れ込みのこともありましたが、その"アート"しているレコジャケに引かれたところもあったと思います。
で、聴いてみると、やはりというかクラプトンとウインウッドの個性が微妙なバランスで溶け合っているという感じで、同時にこりゃ長くは続かないな、との感も伝わってくるものでした。
その中で一際耳に残ったのが「プレゼンス.オブ.ザ.ロード」という曲で、クラプトンの自作で、その後の彼の持ち歌としても知られているらしいです。
ロックの曲の題名など「世界の終わり」だろうと、なんだろうと気にならないのですが、じーっとその英語のスペルを追っていたら...
おおi..."主の臨在i"...これは、ヤバいi、シビレる~...じんじん、と...
そりゃあ、クラプトンの泣きのギター、ウインウッドのソウルフルな歌も勿論シビレますけど...このタイトルから"来て"しまったのですi
音楽を聴いていてこんなことになるなんて無いですよ。フツーはありません。
キリスト教の集まりにも行ったことあり、こういう内容の讃美歌を歌ったこともありますが、わざとらしいし、そういうのは頭の方で先にセットされてしまうのか、そんなことになったことなどありません。
ロック音楽は、一寸不意打ちだったってことでしょうか...予想だにしてませんでした。
こうなってしまうのは多分私だけでしょう。"主の臨在i"..."現臨"でも何でもいいですが、これは、強力なマントラに違いないi
もっとも我々日本人と違って、欧米の人には別にスピリチュアル、宗教的なニュアンスで無くともこういう言葉は使われるようで、クラプトンなどは、"神とかは関係無くて、新居を買った時の喜びを歌ったんだ"、とか言っているらしいです。ホントかなあ?
多分、盲信(ブラインド.フェイス)と思われたくなかったんじゃないですかねえ...
全くアカの他人を寄せ付けない、私だけの理屈抜きに惹かれてやまないものとの交流、これをホントの盲信と言うのだろう...
(それにしても、個人的にはスティーブ.ウインウッドの歌の方がいいですi)