人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

鎮魂と神の道

2023-05-03 09:31:00 | 日本的霊性
“神の道“というのは、これはもう、日本の古来の道そのものなのですね。なんつったって“神道“なんですから!
先月、千葉県のある神社にお参りしたのですが、久しぶりに何て言うか、自分の中に、ある中心(妙な言い方ですが)が感覚され、それがズシンと鎮まるような感じを覚えました。
少し前に、“神が内側に感覚されることはあまりない“、みたいなことを書いたりしたのですが、そういうこともやはりあるのです。なんてこたない、久しく感じてなかったってことでしょう?
それは、自分の中のどこに感じるかというと、具体的には下半身、ハラの辺りです。鎮まると言ったらそういうことになります。
魂というものが有るのか無いのか知りませんが、そういう何かのタマみたいなものが鎮まる...“ははあ、これが鎮魂ってもんやねんな!“
これまで漠然と感じてたものが一寸意識的になると、ストンと落ちたような?...これも又鎮魂の妙ではあるまいか?
いつもそうなるとも、その神社でなるとも限らないですが、大概そうなるという、神域というものもあることはあります。
神は偏在している、と言いますが、どこでもいいようで、ここでなければ、というものも確かにあるでしょう?
こういう道は日本ならではのものでしょう。
これは、お寺や教会などでは、お祈りや礼拝によってそうなることはあっても、その地場との
関わりでなるというのは、この道ならではのものですね。
これには、お土、木々、岩などの自然の恵みが媒体となっているのは言うまでもありませんが、自分自身の中にあるものとの共振というもの抜きにしては起こり得ないでしょう。
鎮魂とは、自然に、自己の中心に帰ること...あちこち飛び、馳せ、浮きあがる思いを中心に鎮(静)め、統べること...
別段、鎮魂行などしなくても、お参りするだけで、いや、神域に近づくだけでそうなったりします。
勿論、“考えている私“だけからは、そうなったりはしません。そうさせるものが臨むからに他なりません。
それによりは魂(のようなもの)が揺さぶられり、呼び覚まされます。魂が振るう、振魂!
鎮魂には、このような側面も伝えられているのです。
そうだ、そうだ!...この二つは切り離されないものだったのです!...ストン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクリートだらけのお社

2023-01-29 09:36:06 | 日本的霊性
昨年末、日本橋の水天宮にお参りしたのに続き、先日は芝にある”小さな“宮さん、芝大神宮にお参りしました。
どちらも久し振りなのでしたが、特に行事があった訳でもないのに、混雑も予想される正月の期間は避けていたにも関わらず、参拝の行列が出来ていたのに正直びっくりさせられました。
どちらも過去数度訪れたことがありますが、そういう光景に接した記憶はほとんどありません。
前者は、商店街を成している人気スポットだから不思議でも無さそうですが、後者の”小”神宮なんかは、近くの“大きな”増上寺の影にすっかり隠れている印象だったのですが...
生きづらい、世知辛い世相を反映しているのでしょうか?
しかし、どちらのお社もビジネス街の真っ只中にあるだけあって、その周りはコンクリートで固められてしまって、神社本来の、お土や古い巨木などの自然と通い合う空間というにはほど遠く、あれでは神気、霊気などが通るはずなど無いと感じざるを得ません。
それでも人々は神前に額ずこうとしている!...何を祈ろうとしているのか、どんなお陰があるのか知る由も無いですが...
いや、そんな私は寒いのに一体何をしているのか?
行列に加わっているのですよ!、あったりまえでしょ!
そうしてると、エラそうに、批評家気取りで、傍観者みたいに書いてるのが恥ずかしくなって来そうです。
周りはコンクリートだらけでも神社は神社!..”.一寸足を伸ばせば、本来の神社の持つ地場にも触れられるぞ!”、なんてバカなことを言ってはいけない!
神社の存在とは、その地域特有の歴史、(見にくいものとなっても)風土と共にあるものなのです。それは又、一人一人の精神的歴史風土とも関わるものだと思います。
そして、私はどちらとも参拝を終えて、何か私の内部に通ったような、すがすがしい気分になったのでした。(どちらもこの地域で生まれ育った訳でもないですけどね)
なるほど、そこは本来の神社の在り方からはほど遠く、我々の文明が自然が醸し出す気を覆い、閉じ込めたことを象徴しているように、コンクリートで覆われています。
しかし、祈るということは、外からの気の感応ばかりでなく、我々に本来から与えられている、内的なものが呼び起こされることでもあることを改めて感じさせられたのでした。
このような様態にあっても尚、古来からの風儀は伝えているのです。
こんな時代だからこそ、それは尊く映るのでしょう...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎮魂帰神

2022-07-15 11:22:18 | 日本的霊性
古来古神道には「鎮魂帰神」と謂われる、神人感合の秘法が伝えられています。
それは、全く世の表側の宗教界隈からは隠れた、正に秘法たる存在だったのですが、明治、大正時代、出口王仁三郎師によって大本教に持ち込まれました。
鎮魂帰神の法にもいくつか流派があり、単に「鎮魂法」と呼び慣らされる場合も多いのですが、近年では、宮中の神事にも関わりが深いと言われる、「伯家神道」に伝わるそれが知られています。
王仁師が伝えたものは、明治時代の神道家「本田親徳」師が体系づけたものを継承したものであり、一口に言えば、“神がかり“体験へと誘導する方法と言えるでしょう。
これにより、秘法は一気に大衆化され、大本教の存在も広く認知されることとなり、ある意味、埋もれた神が世に表れることになったのかも知れません。
と同時に、それによりその評判も一気に落とす結果になってしまいました。
ただのお話じゃ済まない、神霊の実地のご活動は、実にアゲサゲが激しいものと見えます。
世に知られる、大正期の第一次大本弾圧事件(昭和期にもっと激しい第二次弾圧があった)を引き起こした要因の一つは、その秘法実修時での神霊の“跋扈“による狂態が世人の知られるところとなったため、と言っても過言ではありません。
つまり、そこで、人の肉体か、表層の心によって長きに渡り幽閉され続け、はれて自由に表れるのを許された神サマは、“中途の神“ばかりだったのです。だから、開祖出口なお刀自にかかる「艮の金神」の意志でか、鎮魂帰神法は、中途で禁止されるに至ったのです。
“ミタマを鎮めて神に帰る“...その主眼となるものが、幽閉されていた何かの霊を浮かび上がらせ、あるいはそれを外から掛からせる?...そんなものである訳がない!
私は、正直こういう方面は全くの素人であり、多く語る資格はありません。僅かに学生時代その鎮魂帰神法を踏襲したとされる、“秘術“をある教団でやらされたことがあるくらいです。
自分から求めて関わりを持ったことなど一度もありません!...むしろ、ああいう世界からは離れたい、といつも思っていました。
本来の鎮魂帰神とは、神直々につながる直日(霊)、本心(霊)に帰ることの他には無いはずなのです。これ本田師、王仁師とも述べられているところです。
私には、又王仁師があるところで「鎮魂帰神は、キ教で言う“聖霊のバプテスマ“と同じである」と語っていたことが印象に残っています。
しかし、聖霊のバプテスマは、人為で行われる方法の類ではありません。
天来の聖霊の光の照射というものが前提となるものであり、神の恩寵無しには開かれることは無いのです!
ですから、そこには祈りというものが重要であるのは言うまでもありません。
鎮魂帰神というものも本来は、人為による業にあらず、神ながらのまにまに行われる“神業“なのではないか?
何によるのか、何を主眼にしているのか?...これは意識がどこに向けられているか、と言い換えてもいいでしょうが、それにより何に導かれるかが決まるかも知れないのです!
少なくとも、中途半端な気持ちでやれば、中途の神に蹂躙されるのは目に見えているでしょう。
神に帰える道にあっては、直日(霊)の光の照射に与ることが前提になるはずではないか?
鎮魂の伝では、依り代というか、それをシンボライズしたものとして、各種の“御鏡“が設えてあるのです。
ヨソから神がかかる、とか憑依霊だとかの思念は、さっさと祓うに限るのです!...こういう思念を助長させるものの気がしれません!
思いを超えたもの~神が臨むことを祈る...神式の祝詞であってもいいでしょう。
祈り心を欠いて、神の道など開かれる訳がありません!
本当のところは、鎮魂帰神と聖霊のバプテスマが同じものなのかどうかは分かりません。
ただ、あの隠れた意識を目覚めしめる光が、それは実存的な光と言っておきましょうか...それが何であるのか?...聖霊か、直霊か、はた又?...もはやどちらでもいいです!
普遍的な光であるのは間違いないのだから...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神示と表徴

2022-07-14 12:02:26 | 日本的霊性
私の学生時代、所属していた教団を離れた際、ある教え、教祖を偶像化し、絶対視する愚かさ、恐ろしさを身に染みて感じ取り、それ以降事実上、如何なる特定の団体、教師とも(深い関わりというものはあったにせよ)、その関係が私に根を下ろすことは無かったのです。
その当初は自覚的ではありませんでしたが、これは私の内部に深く根付いたものであり、決定的な意味を持っていたと言えるでしょう。しかし、そこにも裏がある?
その姿なり、言葉なり形をもって表されたものは、ゼッタイに、絶対視することは出来ない!...すべては方便なのではないか?
形は依り代、形なきものの媒体なのです。これは神社によく参拝される方なら分かることでしょう。
神社には、形あるもので絶対視されるものなど何一つありません!
そういうものがあるとしたら、それこそは偶像崇拝というべきものなのです!
絶対性、正統性、優越性などを主張しているものは、”マガツ”というべきです!
真に宗教的狂信ほど、我が国本来の神の道と遠いものは無いのではありませんか?
依り代が、その見えざる神の消息を曇りなく、淀みなく伝えてこそ健全さが保たれるのです。
しかし、この道にあって、目障り、聞き障りな正統性、優越性に曇らされた見方、見立て多いのお!
ことに神示、神典などと分類されているものに...
天理教「おふでさき」、「こふき」結構!...大本教「おほもとしんゆ」、「霊界物語」結構!...「一二三神示」結構!...「要之神示」結構!...
なに?...出口聖師は“一二三”を認めていない?、出所が疑わしい、だからあれは兇党界から来ている?...そう言っている人間の人格が疑わしい!...私はもっとも出所が疑わしい「要之神示」に揺さぶられたのだが...
古代文字、数字...何の文字だか分からないが、形ある文字をもって表されたものではないか?
字句の解釈に躍起になる霊界物語の読者たち、狂信的オニサブラーたち...後を絶たない一二三予言信者たち...虚心坦懐にワニに食われよ!、ハイになれ!
型代、物型理...結構じゃなあ!
神がかく語る...これに数多の外的権威に依存する心根が寄り付く...しかし、これ程見えざる心象、神象を形象を通して伝えるものは無いではありませんか?!
神示を通して、それは思いを超えたところから言葉が出される、ということを表徴しているのでしょう。(それは文字通りと言うことでなくシンボライズされているのです。文字通りなら言葉は絶してしまうでしょう)
形あるものは、形なきものを映し出す。...その形、依り代が表すものとは?
それぞれの心で読み取って下されよ!...“これが神理、真理だ、信じ従え!“、というマガツの声に迷わされてはなりません。
(一頃、“一二三“の続編というフレコミで評判になった、“一二三伝文“や“ヒアイ神示“などは、上記の傾向が感じられ、私の気線とは合いませんでした。“何でも結構!“という訳では無いのです。これは、あくまで私の場合のことを言っているのですが...)
あなたはあなたの神にしか感応出来ないのだから...心の底から、魂から感応するということはそういうことです。そこに正しいも間違いも無い!
否、そこからズレることが間違ってるのだ!、己が魂の目が曇っているのだ!...
ミタマ磨きです!...イヤ、どうやって磨いていいか分からんがな!...
だから...あー思ったり、こー思ったりしてても、ミタマに感じなきゃ分かりません!

カカミ、伏せていては光らんぞ!、裏を返して見なされ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天と地が結ばれたi

2021-08-21 13:19:11 | 日本的霊性
「えびすさま あらわれいでてめにみせて ときのきたるをあかしたいかな
れいとうの まことのいのちうけひなせ みちをあゆめるこのはなのみち
このはなは てんちのなかをとりもちて このよのしんのみはしらをたつ
このはなも みのりのときとはいりたり てんちをむすぶみはしらのもと
(昭和54年1月.要之神示)
奇稲田の 姫の働き要神 天地を結ぶ要なりける
北辰の気を受けて立つ来日山 巽に向けて天日鉾千早振り 十二方に光の扇打ち開き 岩裂根裂底津磐根の神ぞ、魂振り起こすなり(昭和54年3月.要之神示)」

福の島恵比須大国打ち出の小槌鳴り出て
此花の梅香に誘われ大淀渡る千鳥橋
姫島の天日鉾の御宝明かすあかる姫
須佐鳴の神剣太刀て岩根の幕開かれん
天地の結び要なる奇稲田姫の御顕れかな

天の時、地の機、人の恩、親の恩...そしてみ魂親の恩...
あの時、あそこに居なければ、ああいうことは起こらなかったかもしれない
いや、いつどこに居ても起きていたかもしれない
たとへ、人生につらいこと、無駄と思えるようなことがあっても、そこに見えない網目のように何かが仕組まれているのかもしれない
人の世は、縁が結ぶことなしに何一つ実ることはない
見たまま、思われたままの人生だけでは、その隠された仕組みのことはわからない
思うこと、為すことだけが人生なのではない
たとへ、日蝕のように、日の光が黒雲に覆われて遮られるようなことがあっても、"もはやこれまで"と諦めてしまうようなことがあっても...
その暗闇の中に閃光一閃、見えない雷の如き光が大地を貫き、そこからそれまで全く知られていなかった、人生の秘密が開示されることもあるかもしれない...

火の雨、霊の雨...
火の柱、霊の柱...
天と地が結ばれたi
本と末が結ばれたi
み魂親が顕れたi











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする