【令和6年2月某日 調査・登録】
こちらの店「蕎麦倶楽部 佐々木」は、信州そばの名店が多い松本市内でも、屈指の人気を誇る蕎麦屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/19fd575612cfdd5f65ecc7995e191162.jpg)
店内には、本格的なオーディオ設備もあり、素敵なBGMが流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/659e94859d07e5ff668e5f26fb044a25.jpg)
まずはお酒をいただきましょう
。信州 小布施町にある松葉屋本店の「北信流 辛口純米酒」です。清々しい味わいが美味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/af0c5ceb5ad4ea0496840ce96ba78b7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/f757ed348dd40b3045e2922c0e9c26b5.jpg)
こちらは「くんせいの盛り合わせ」です。鶏や鹿や肝が適度に燻されていて、お酒のアテに最高です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/38a62911ab642b04ed400b29459871eb.jpg)
美味しい肴で、お酒も進みます。お替りは長野県北安曇郡池田町にある大雪渓酒造の「大雪渓 純米吟醸 生原酒」です。微炭酸感と華やかな吟醸香があり、芳醇な味わいが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/bd3dc103a600dc495b543e625cdcec02.jpg)
さて、そばをいただきましょう。こちらは「もりそば」です。本日の蕎麦の実は「麻績産 茅野産」です。
店員さんから、はじめの一口は塩(映像右下)だけで食べるよう勧められます。お勧めに従っていただくと、蕎麦本来の風味・甘みを堪能できました
。蕎麦粉の割合は9割3分:7分で手打ちされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/bf135106d4dc41e3bd5c5b85cef0d9d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e2/0b7e91960acf0c1ba2a4a06743f7dbc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/c2d6c4ba8f08d540a2b3d60f63a3d83a.jpg)
こちらは「とろろそば」です。滋味あふれる味わいの汁が絶品です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/766a163327ed91865adaa850ef89920d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/9429877b45d457fb2980543c8da71efc.jpg)
仕上げは勿論「そば湯」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/dd77ac3b3d765daac39ca9f2c4af27c4.jpg)
ごちそうさまでした。信州そばを堪能できました。
★蕎麦倶楽部 佐々木
所在:長野県松本市大手4-8-3
電話:0263-50-4387
品代:北信流 辛口純米酒<グラス>800円、くんせいの盛り合わせ1,000円、大雪渓 純米吟醸 生原酒<グラス>?円、もりそば1,000円、とろろそば1,250円
こちらの店「蕎麦倶楽部 佐々木」は、信州そばの名店が多い松本市内でも、屈指の人気を誇る蕎麦屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/19fd575612cfdd5f65ecc7995e191162.jpg)
店内には、本格的なオーディオ設備もあり、素敵なBGMが流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/659e94859d07e5ff668e5f26fb044a25.jpg)
まずはお酒をいただきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/af0c5ceb5ad4ea0496840ce96ba78b7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/f757ed348dd40b3045e2922c0e9c26b5.jpg)
こちらは「くんせいの盛り合わせ」です。鶏や鹿や肝が適度に燻されていて、お酒のアテに最高です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/38a62911ab642b04ed400b29459871eb.jpg)
美味しい肴で、お酒も進みます。お替りは長野県北安曇郡池田町にある大雪渓酒造の「大雪渓 純米吟醸 生原酒」です。微炭酸感と華やかな吟醸香があり、芳醇な味わいが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/bd3dc103a600dc495b543e625cdcec02.jpg)
さて、そばをいただきましょう。こちらは「もりそば」です。本日の蕎麦の実は「麻績産 茅野産」です。
店員さんから、はじめの一口は塩(映像右下)だけで食べるよう勧められます。お勧めに従っていただくと、蕎麦本来の風味・甘みを堪能できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/bf135106d4dc41e3bd5c5b85cef0d9d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e2/0b7e91960acf0c1ba2a4a06743f7dbc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/c2d6c4ba8f08d540a2b3d60f63a3d83a.jpg)
こちらは「とろろそば」です。滋味あふれる味わいの汁が絶品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/766a163327ed91865adaa850ef89920d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/9429877b45d457fb2980543c8da71efc.jpg)
仕上げは勿論「そば湯」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/dd77ac3b3d765daac39ca9f2c4af27c4.jpg)
ごちそうさまでした。信州そばを堪能できました。
★蕎麦倶楽部 佐々木
所在:長野県松本市大手4-8-3
電話:0263-50-4387
品代:北信流 辛口純米酒<グラス>800円、くんせいの盛り合わせ1,000円、大雪渓 純米吟醸 生原酒<グラス>?円、もりそば1,000円、とろろそば1,250円