書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

デモ。

2011年11月18日 00時28分52秒 | 意識論関連
 ニューヨークで反格差デモが続いているそうです。

 いつも思うんですが、ヒステリックに集団で誰かを非難することで気分的に満足しているだけなんじゃないかと。

 格差が社会問題であるなら、具体的、論理的に原因を究明して対策を施すことが重要なのであって、その手段がデモになっちゃうというのは短絡的で無意味なのでは。

 気分的には集団で同じ観念を共有しておけば「安心。」なんだろうけど、それって問題解決にはならないよね。

 うがった見方をすると、デモを扇動しているのは本当はお金持ちの方なんじゃないかとか考えちゃう。

 「どうせ貧乏人共はわかりやすい敵を路上で非難させておけば満足だから、むしろ扇動しておいた方が処理が簡単。」とか思っているのでは。(デモをやってる付近の大手ファーストフード店が儲かるとか。)

 努力の方向が間違っている気がする。

 感情を優先させて怒鳴り散らしたり、破壊活動に走ったりすれば気分的には満足なのかも知れないけど。それで満足しても問題の根本的解決にはならないよね。

 その一方で協力しあうという互助の精神を持つ人は少なくて、お金が絡むと急に利己的な行動を採る人が多い。

 デモは無料だから協調行動を採るんだろう。だけど地道にプロジェクトを立ち上げようとすると持ち逃げする奴が必ず出てくる。

 日本の場合、すぐに「出る杭は打つ。」しね。

 多くの人に相互信頼関係と地道さがないから格差が拡がるのではないか。

 表面的に協調行動を採るだけで、現実には全く信頼できない人達が集まっても何ら建設的な結果なんか得られないと思う。

 デモとかやってる暇とアタマ数があるなら、共同でプロジェクトを立ち上げて社会的利益になるような実務をやればいいのに。それはできないんだね。

 みんなで仲良く無意味な怒鳴り散らしをしていれば満足。

 でも、地道に積み上げることはやりたくない。

 そういう情熱も信頼関係もない。

 それで格差が縮まるわけがないでしょ。

 法的契約でしか信頼関係が作れない人達なら、それは「雇う人。」と「雇われる人。」っていう主従関係しか成立しないもの。法手続きっていうのはそういう構造体制しか作れない。

 「出る杭を打つ。」っていう足の引っ張り合いばっかりしていて格差がなくならないとか主張しても、無駄吠えでしかない。

 シツケの悪い小型犬が喚き散らしているのと同じでしょ。


 こういう「嫌な話。」をしてもお金にはならないです。むしろバカみたいに「これさえやっておけば。」的な短絡的指南に多くの大衆凡民は群がる。養老だのニーチェの方が儲かるんです。

 ウィキペディアと一緒かもね。おいらもお金がないので今年いっぱいで接続料金払えないです。

 それが「現状」というものです。そんなに簡単に変わるとも思えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィキペディアが資金難?。

2011年11月17日 21時45分44秒 | 日記
 ウィキペディアのトップページにカンパを募る表示が出ている。

 どうもお金がないので恵んで下さいってことらしい。

https://donate.wikimedia.org/wiki/Special:FundraiserLandingPage?uselang=ja&country=JP&template=Lp-layout-default&appeal-template=Appeal-template-default&appeal=Appeal-default&form-template=Form-template-default&form-countryspecific=Form-countryspecific-variable1&utm_medium=sitenotice&utm_source=B11_Donate_Jimmy_AvsB&utm_campaign=C11_1114_AvsB_JP

 長いURLだな。

 お金って偏るのね。ウィキペディアが資金難とはおもわなかた。理想を追求してもお金にはならないのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子制御スタビライザー。

2011年11月17日 19時03分55秒 | ネタ帳
 Vsotne(ウ゛ィストン)っていう会社の倒立振り子キットがあるんだけど。

 ビデオカメラ用のスタビライザーやスティディカムとかに応用できないのかな。

 以前ビデオカメラをスティディカムに載せて撮影しているところの動画を見たことがあるんだけど、撮影中は常に指先で微調整をし続けないとダメらしい。

 機械的には振り子の振動周波数に依存するようで、最終的にはどうしても撮影者が指先で補正しないといけないようなのである。

 Vstoneの倒立振り子キットがどういう制御をしているのかは知らないんだけど、ジャイロセンサで水平を維持するのであれば使えるんじゃないかな。

 これに使われているCPUボードだけも販売されていて、これは¥2、982とか書いてある。

 今度お店で聞いてみようかな。

 ◇追記:お店行く前にVstoneのサイトで調べたら、やっぱり動作環境がWindowsだった。ソフト自体はルネサステクノロジで無料配布されているのでお手軽ではある。ジャイロセンサは別売りだそうだ。ウチにはWindows95とMacG4とAndroidPCしかないので(我ながら変態じみたラインナップだな。)おいらにはできそうにないです。


 先日ロボット関連の展示会に行ったんだけど、その時木村洋行さんから資料を頂いたのね。大きな封筒に入っていて、重くて嫌だなとかおもてたら、中に付箋セットが入っていた。

 ちょっとうれしい。おいらって単純だな。

 ◇更に追記:実は以前コンパンクトデジカメ用に機械式スタビライザーをこさえたことがある。ヤジロベエ的にカウンターウェイトを付けずにカメラの重心に軸をつけた形式だったんだけど、風の影響でクルクル回っちゃうので風防をつけたりして結局大型化してしまった。

 カウンターウエイトを大きく重くすれば風の影響も受けにくく、共振周波数も低くできるので、揺れるとしてもゆっくりしか揺れないってことらしい。

 電子制御で水平垂直が制御できればカウンターウエイトをつけずに小型にしても大丈夫なのかなとか思う。

 でも風防はあった方が無難かな。

 倒立振り子キットだと、エンコーダーが車軸についているけど、モーター軸につけたら動作精度が上がるのかな。若しくはインクジェットプリンターでOHPフィルムに印刷すればかなり細かいエンコーダーが作れるのでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字化けの影響。

2011年11月17日 14時46分06秒 | 日記
 GoogleMapのDirectionServiceで使う出発地点「origin」とか目的地「distination」に代入する値に文字列を渡すサンプルをコピーしても動かなかった。

 どうも渡した文字列が化けているために地名として認識できないのかも知れない。

んで、仕方がないので座標数値を直接書き込んだら動いた。

こちら

 座標を数値指定するのに一度

var zahyau=google.maps.LatLng(36.5,133.2);

 とか書いてしもた。本当は

var zahyou=new google.maps.LatLng(36.5,133.2);

 って書かんとアカンかった。つまんないケアレスミスが多いな。基本的に慣れてないのが問題。

 秋ヶ瀬橋から清砂大橋までの徒歩最短経路を自動計算しているんだけど、あくまで平面上での最短経路なので、途中ビックリするような登り坂があるかも知れない。途中の標高をグラフにする手法もあるらしんだけど、おいらのブラウザだと動かないらしいので悲しい。

 経路上をダブルクリックすると寄り道ポイントが増やせるみたい。おいらも使い方がよくわからないし、端末の種類にも依るらしいので、あれこれ操作してみそ。

 増やした寄り道ポイントはドラッグして動かせる。動かすとリアルタイムで経路が再計算されるので何となく楽しい。

 出発地点と目的地を設定できるようにできると使えそうなんだけど、おいらのマシンだと文字化けの影響があるので何ともはがゆい。後から入力する形式なら動くのかも。

 出発地点と目的地を設定するモードと、寄り道モードに切り換えられると使えるのかも。

 あ、でも寄り道ポイントを二カ所作れば、その間の最短ルートは計算してくれる。

 厄介なのは地図を操作しようとしても寄り道ポイントが動いたりする。寄り道ポイントとかを固定出来ると使いやすいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mapTypeId:google.maps.MapTypeId.ROADMAP,

2011年11月17日 13時43分43秒 | 日記
 って書くところを間違えて

mapTypeId:ROADMAP,

って書いてた。

 やっぱ、コピペした方が無難。手書きだとどうしても読み間違いが混入する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モニタ。

2011年11月17日 11時47分40秒 | ネタ帳
 最近のデジカメって背面の液晶パネルが大きいから撮影した動画とかをそのまま再生させれば展示会とかのプレゼンテーションにも使えそう。

 工場とかで加工している場面とか撮影しとけば、そのまま展示会で再生しとけばわかりやすくていいかな。

 そのまま置いとくと盗まれちゃうかも知れないから、アクリルケースとか作っておけばいいかな。

 あ、これって受注採れるかな。どうやって募集すんだろ。

キヤノンのデジカメの背面画像 *キヤノンのサイト内へのリンクです。

パナソニックのデジカメ

 背面写真だけリンクしても参考にならないかな。

 ちなみに三脚にくっつけるネジは普通のISOネジではなくて、w¼とかって特殊なネジなので注意。東急ハンズで扱ってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二重振り子。

2011年11月17日 11時21分41秒 | ネタ帳
 木村洋行っていう会社でケイドン社のリング型ボールベアリングを扱っているんだけど。

 このリング型ベアリングを使って二重振り子とか作ったら面白いかなとおもた。

 おいらにはデザインセンスってものがないから、この画を見てもピンと来ないかも知れないけど、実際に動いたら面白いと思うんだけどな。

 平面だけではなくて、回転角度も付けたら面白いかな。ベアリングを使えばできるはず。

 画像だとベアリング同士を平らな板でつなげているけど、スポークパタンとかフラクタルパタンで肉抜きしたらカッコイイかな。

 若干ややこしいのは、ケイドン社のベアリングはインチサイズ規格なので、図面書くのが面倒臭そう。

 画像では空中に浮いているけど、実際には二重振り子っていうのは凄い勢いで全体が振り回されるのでガッチリ固定しないとぶっ倒れたり、すぐ止まっちゃったりするはず。壁とか設営して固定すればいいのかも。壁の真ん中に穴開けてくっつければ両面から見れる。

 ああ、資金があればやりたいんだけどな。銀行から借りようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倫理上の問題。

2011年11月16日 23時08分47秒 | 日記
千葉のバスジャック事件で警察が新聞記者から記者腕章を借りたことがニュースで取り上げられていた。

腕章を貸した新聞社によると、「人命を優先するためとはいえ、倫理上問題があった。」だとか言っている。

人命を優先しない倫理って何だろう。

現場の判断をむやみに問題扱いするのも問題だと思う。事実を報道することは大切だけど、問題なのかどうかは別だと思う。

それともNHKで取り上げられたもんだから、脊髄反射で謝っちゃったのかも。「面倒臭いから、とりあえず謝っとけ。」的な処理の仕方を報道機関がすべきでもないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経路検索。

2011年11月16日 19時58分46秒 | 日記
「なんちゃって☆めも」っていうサイトにGoogleMapの経路検索を作れるページがある。

出発地点と目的地をクリックして、URLをコピペすると経路地図へのリンク先URLが作れる。

おいらも作ってみた。こちら

ただ、こちらのサイトだと画面をクリックするたび目的地と出発地点が変わってしまうので、自分のサイトに貼付けるにはちょっと使いずらい感じ。

他にも自分のホームページとかに貼付けて使うコードサンプルとかもあるので面白いです。自分でホームページ作って数値を書き換えれば地図を操作しても目的地と出発地点は変わらないです。

「なんちゃって」さんのサンプルはScript部分だけしか掲載されていないので、HTMLファイルのbodyタグの中にコピペすれば動きました。

あきみちさんのスタイルシート記述をheadタグにコピペしてもいいかも。
◇追加:あきみちさんのページにもDirectionsService()関連の記事があったんだけど、いきなりAlertが出てMapが動いていなかった。
NOT_FOUNDってどういうことだろう、コードの中にはそういうAlert部分はないんだけど。

おいらのホームページのはラウザの履歴に「ニサス」とかって名前で表示される。なんでだろう、変なの。何かが文字化けしているんだろうな。ネットって動作がわからないわー。

ただ、GoogleMapの自動経路検索って機械的に本当に最短コースを表示するので、必ずしも迷いにくくてわかりやすい経路とは限りません。経路によっては曲がる道とかを予めStreetViewで確認しておくなどの「仕込み」をしてからお出かけすると良いかもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオラマ効果ソフトウェア配布。

2011年11月16日 13時18分26秒 | 写真
 自作ジオラマ効果ソフトウェアの配布をしようと思います。

 ただ、windows95アプリケーションなので今のマシン上で動くかどうかは全くわかりません。その上掲載しているヤフージオシティーズでは拡張子*.exeのファイルを直接アップロードできない仕様なので、無理矢理拡張子*.jpgにして載せています。

 そのため単にクリックしても何にも表示されることはありません。ダウンロードをするためには右クリックでダウンロードを選択、ダウンロードしたファイルの拡張子を*.jpgから*.exeに書き換えてから実行すればいいらしいです。

 「らしい。」というのは、私は2011年の2月からネットを始めたために詳しい方法が全くわからないため、ネットで調べた無理矢理な方法を採っています。現在ネットに接続可能なマシンはAndroidPCしかなく、自分のマシンでダウンロードすることができないため、確認ができません。

 ネットに詳しい方で、ダウンロード実行を試行した方がいらしたらコメントして頂けると有り難いです。

ヤフー ジオシティーズ

 ソフトウェアの開発環境も古いため、読み込めるファイル形式もフルカラー24bit BMP 形式に限られます。一般的なJPEGファイルをどうすればBMPファイルに変換できるのかはわからないですが、恐らく付属の画像編集ソフトやPhotoshopElementとかで変換は可能だと思うので、手持ちの画像をBMP形式に変換してから読み込み実行してください。

 実行ファイルは拡張子の書き換えで実行可能になるはずなのですが、画像の方は拡張子を書き換えただけでは読み込めるようにはならないのでご注意。

 起動時点でカラーノイズ画像を表示しているはずなので、ファイルを読み込まなくても実行ボタンを押せば動作は確認できると思います。

 他に何か説明することあったかな。わからないことがあればコメント下さい。

 あ、あくまでWindows95アプリなのでMacやその他Androidでは使えません。

 とりあえず、そんなところかな。

 ◇追記:「ジオラマ効果。」とかのワードで検索すると、おいらの書いたソネットブログの記事が二位くらいにランクされるんだけど、実際のアクセス数は年間360PV程度でした。

 うすーいトピックなのね。でもその割にはライカのデジカメに搭載されてみたり、世の中よくわからないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ううむ。

2011年11月15日 21時42分32秒 | 日記
相変わらず自分で書いたコードは全く動かなくて凹む。

「おやじ」さんのサイトに載っている動作サンプルの場合は文化けしないのに、ジオシティーズにコピーすると文字化けする。

何か東芝AndroidPC AZ/05M のデフォルトでの文字コードに問題があるのかも知れない。だとしたら、いくらコードを書いても全部無駄になる。

いくら自分で書いたコードを見つめても間違いが見つからないのに、どうしても動かない。

それとも何か重大なコーディング規則を間違えているのか。

原因がわからないので対策の立てようもない。ううむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

view plain。

2011年11月15日 13時54分43秒 | 日記
ソースコードが掲載されてるページとかで、時折コードが枠からはみ出て読めないことがあるんだけど。

コードウインドウの左上にあるview plainってとこ押すと別ウインドウで全部見れる。

今まで見れなくてイライラしてたけど、さすがプログラマさんだけあってぬかりないのね。よくできてるわー。

 でも知らないと見れないまんまなのよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

('A`)。

2011年11月15日 10時18分36秒 | 日記
メモ帳でコード書いても動かないので他の人のページからコピペしてみたら

こんなAlertがっ。

でもちゃんとsensor=falseにはなっているんだけどな。

意味わからん。

わかた。sensor=falseの前にスペースが混入してた。どうもコピペするときにブランクが混入したのが原因らしい。

MapTest
geolocation表示されるふきだしをドラッグして上下を合わせてね。ヤフージオシティーズだと広告が必須なので仕方ないのです。無料だからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ帳代わり。

2011年11月14日 19時56分21秒 | 日記

<html>
<head>
<meta name="viewport" content="initial-scale=1.0, user-scalable=no" />

このmetaタグはGoogleMapAPIのサイトによると携帯電話用全画面表示のためのものだと書いてあるんですが、ヤフージオシティーズでは余白が出る。

<head>
<style type="text/css">
html {height: 100%}
body { height: 100%; margin: 0px; padding: 0px }
#map { height: 100% }
</style>

このCSS(スタイルシートとかってやつかな。)は「あきみち」さんのページからコピーしてきたものです。モニタ画面の隅に余白が出なくてかっちょいい。

<script type="text/javascript" src="http://maps.google.com/maps/api/js?sensor=false" charset="utf-8">
</script>

sensor=falseの部分は、GeoLocationっていう位置情報機能を使う時にはsensor=trueに書き換えます。ちなみにutf-8という文字コードのためか、おいらのAndroidPCだと文字化けしますが、対策はまだわからないです。地図自体の文字は化けないんですけどね。

<script type="text/javascript">
//scriptタグが重複していますが、そういうものらしいです。
//src=" "とかを複数書く時とかは何度でも重複させるものらしいです。
//ちなみにjavascriptではこんな風にコメントアウトの書式が異なります。
/*こういうコメントアウトもあります、
これだと複数行のコメントアウトができます。*/

var map;/*意味もなくグローバル変数を宣言すると先生から叱られそうですけど、
複数の関数からmapを操作することの方が多いと思うので、ここで宣言しちゃいます。*/

function initializ(){
var latlng=new google.maps.LatLng(35.681382,139.766084);//とりあえず東京駅。
var mapOptions={
center:latlng,
mapTypeId:ROADMAP,//他にはSATELLITE,HYBRID,TERRAINとかがある。
zoom:16
};
map= new google.maps.Map(document.getElementById("map"), mapOptions);
//document.getElementById("map")の中の"map"はdiv id="map"と同じにするらしい。
}

</script>

<body onload="initializ()"> javascriptの関数を呼び出しています。




</body>

</html>


以上が定型的な構文になるみたいです。誰かに説明しようとしているわけではなくて、おいらの頭の中を整理するためのメモです。読もうとした方がいたら申し訳ない。PCを初期化しちゃうとメモ帳の中身が飛んじゃうのです。

あらビックリ、エディタ上ではインデントが入るのに、記事には入らないのね。


MapOptionその他。必須ではないのでほったらかしでもおk。

backgloundColor://

disableDefaultUI://

disableDoubleClickZoom:true//ダブルクリックでセンタリングしたりズームするのを無効にできるらしい。

draggable:true//地図をドラッグ移動できないようにできるみたい。

mapTypeControl:true //地図と航空写真の切り替えボタンのこと。
mapTypeControlOptions{
mapTypeIds://よくわからん。こういう時はいじらない方が無難かな。
position:TOP_RIGHT,//これはnavigationControl(ズームボタン)と同じように8ヵ所に設定可能。後述しとくね。
style:DEFAULT//他にDROPDOWN_MENUやHORIZONTAL_BARが選べる。
};
navigationControl:true//「+-」のズームボタン。
navigationControlOptions{
position:TOP_LEFT,
style:DEFAULT//他にSMALLやZOOM_PANやANDROIDが選べる。
};

scaleControl:false//スケールって、あんまり役に立たないけどデフォルトだと無効なのね。
scaleCntrolOptions{
position:BOTTOM_LEFT,
style:DEFAULT//今のところDEFAULTしかないです。将来的には拡張するのかも。
};

scrollWheel:true;//デフォルトだと有効らしいんだけど、AndroidPCだと出ない。

streetView://これは複雑難解。まあ動くからほったらかしにしとけばいいかな。

streetViewControl:true//ストリートビューに切り換える時の「ペグマン」ボタン。

ペグマンは表示/非表示が選べるけど、位置は変えられないみたい。

*positionの値
TOP_RIGHT
TOP_LEFT
TOP
RIGHT
LEFT
BOTTOM
BOTTOM_RIGHT
BOTTOM_LEFT
の8っつ。

地図上でクリックした時とかの動作を書き込む方法。

イベント関数はいろいろあるんだけど、この関数が一番ポピュラーらしい。
google.maps.event.addListener(instance,eventname,handler);
instanceにはイベントが発生するオブジェクトの名前を入れておいて、
eventnameにはイベントの種類を書き込む。
handlerには動作を定義する関数の名前とかを書いておくらしい。

eventnameには
click
dblclick
mouseup
mousedown
mouseover
mouseout
がある。
クリックとかダブルクリックとかなら、何となくわかるけど、マウスオーバーって何?マウスアウトって?。まあ、別に全部使わないといけない規則ではないので、わかるやつから使えばいいかな。

google.maps.event.addListener(map,'click',function(event){
var clatlng=google.maps.LatLng(event.latlng.lat(),event.latlng.lng());
var infoWindow=new InfoWindow({
content:event.latlng.lat()+:+event.latlng.lng(),
position:clatlng
});
}

で、結局動かない。何か根本的な規則を間違えているのかも。

こんなに簡単なコードすら動かないって、どういうことだろう。メモ帳でコード書いたらいけないのかな。

 ◇追記:わかた、mapTypeId:google.maps.MapTypeId.ROADMAP,って書かくとこをmapTypeId:ROADMAPって書いてた。

 同じような名前が多くて混乱する。やっぱコピペした方が無難。

 HTMLの場合は大文字小文字は関係ないけど、JavaScriptの中では違う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料なの?。

2011年11月14日 15時38分56秒 | 日記

 GoogleMapAPIの公式サイトトップには一般公開されているページなら誰でも無料でつこてよいってかいてある。

 おいらが読んだページは何だったんだ。

 一定以上のアクセスがあったら課金するとか書いてあったけど、何の話なのかわからん。

 Googleって、何かフンワリした会社でわかりづらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする