KYさんから家庭血圧の正常値について質問がありました。
「このところ測ってみたのですが、血圧の目安を教えてもらえないでしょうか?現在150/85ぐらいが多いです。よろしくお願いいたします。」
このご質問に、脳卒中内科医の (waiwai)先生から下記のごとく、ご回答いただきました。コメント欄に頂きましたが、すばらしいコメントですので改めてここにご紹介いたします。waiwai先生、ありがとうございました。
2011-02-10 18:25:17
KYさん
私は脳卒中を専門とする内科医です。
お忙しい吉村先生の代わりに家庭血圧についてお答えします。
一般に高血圧は140/90mmHg以上とされていますが、家庭血圧での基準は異なります。
家庭血圧では135/85mmHg以上が高血圧、125/80mmHg未満が正常、125/75mmHg未満が確実な正常血圧と決められています。
では、125-135/80-85mmHgの間は…というと、正常高値とされ、高血圧の可能性があると判断します。
血圧は常に変動するものですから、一度測定して高値がでると、たいていはもう一度測定しますよね。
そして2回目は下がる場合が多いです。
この2回目の下がった値を血圧手帳に記載したくなると思いますが、脳卒中などになりやすいかどうかをよく反映しているのは1回目の血圧といわれています。
複数回測定した場合には、すべての値を記載するのがよいです。
御参考になりましたでしょうか?
「このところ測ってみたのですが、血圧の目安を教えてもらえないでしょうか?現在150/85ぐらいが多いです。よろしくお願いいたします。」
このご質問に、脳卒中内科医の (waiwai)先生から下記のごとく、ご回答いただきました。コメント欄に頂きましたが、すばらしいコメントですので改めてここにご紹介いたします。waiwai先生、ありがとうございました。
2011-02-10 18:25:17
KYさん
私は脳卒中を専門とする内科医です。
お忙しい吉村先生の代わりに家庭血圧についてお答えします。
一般に高血圧は140/90mmHg以上とされていますが、家庭血圧での基準は異なります。
家庭血圧では135/85mmHg以上が高血圧、125/80mmHg未満が正常、125/75mmHg未満が確実な正常血圧と決められています。
では、125-135/80-85mmHgの間は…というと、正常高値とされ、高血圧の可能性があると判断します。
血圧は常に変動するものですから、一度測定して高値がでると、たいていはもう一度測定しますよね。
そして2回目は下がる場合が多いです。
この2回目の下がった値を血圧手帳に記載したくなると思いますが、脳卒中などになりやすいかどうかをよく反映しているのは1回目の血圧といわれています。
複数回測定した場合には、すべての値を記載するのがよいです。
御参考になりましたでしょうか?