脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

脳卒中にならない5か条 その三「危うきを避け」糖尿病 2

2011年02月23日 | 脳卒中
糖尿病の続きです。

さて皆さん、糖尿病には2種類あることをご存知でしょうか?
「1型糖尿病」と「2型糖尿病」という2つのタイプがあるのです。

「1型糖尿病」というのは簡単にいうと、血糖を下げるインスリンというホルモンが何らかの理由によって出なくなってしまうことが原因でおこります。これは小児期や若い人に発症することが多いタイプです。
一方「2型糖尿病」は、インスリンは出ているのですが、肥満などによってインスリンの働きが悪くなったり、インスリンの量が減少することが原因でおこります。こちらは生活習慣が原因ですから成人に多いタイプです。

ところで...
日本では、糖尿病患者の8割以上は「2型糖尿病」で、最近の日本の生活様式の変化で、増加傾向にあることが知られています。
やはり、魚や野菜をずっと食べてきた我々日本人が、洋式の脂質の多い食事を多くとりはじめたことが一つの原因なのでしょう。
みなさん、メタボに気をつけましょうね!
ハンバーガーよりも和食の方が健康的ですよ。
でもやっぱりハンバーガーやポテトはおいしいですよね(^^;)

そんな訳で(?)、現在、日本の糖尿病の患者さんの数は、なんと250万人!ということです。
みなさん、生活習慣に気をつけましょう。

次回は糖尿病の予防と治療についてお話しします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする