先週、天津医科大学に出張してきました。
天津市はインターネットで検索すると人口750万で、北京からは新幹線(高鉄)で約30分と比較的近い距離にある市です。中国に4つしかない「直轄市」の一つだそうで、天津医科大学は天津市の市立医科大学とのことでした。大学の関連病院が6つあり、そのうちの一つの天津市腫瘤医院(日本語で言えば天津市がんセンター)も訪問させて頂きました。特に乳癌の手術症例が多く、1年間の手術件数が1000件以上ということでした。
以前に北京の首都医科大学の先生達にお招きいただいたことがありますが、関連病院が13あるということでした。天津も6つの関連病院。日本とはスケールが違います。
ただ、日本は非常にキメの細かい診療が行われており、質の高さは世界トップクラスだと思います。中国をはじめ、アジアの国々も急速に進歩してきていますので、さらに頑張らなければと思いました。
ところで天津といえば「天津飯」というイメージですが、実は「天津飯」は日本独特の中華料理で、中国では存在しないそうです。あと、天津甘栗という名称も日本だけのものだそうです(Wipkipediaより)。
私たちは「天津三絶」名物の一つ、狗不理包子(肉まん)を頂きました。とても美味しかったですよ!
天津市はインターネットで検索すると人口750万で、北京からは新幹線(高鉄)で約30分と比較的近い距離にある市です。中国に4つしかない「直轄市」の一つだそうで、天津医科大学は天津市の市立医科大学とのことでした。大学の関連病院が6つあり、そのうちの一つの天津市腫瘤医院(日本語で言えば天津市がんセンター)も訪問させて頂きました。特に乳癌の手術症例が多く、1年間の手術件数が1000件以上ということでした。
以前に北京の首都医科大学の先生達にお招きいただいたことがありますが、関連病院が13あるということでした。天津も6つの関連病院。日本とはスケールが違います。
ただ、日本は非常にキメの細かい診療が行われており、質の高さは世界トップクラスだと思います。中国をはじめ、アジアの国々も急速に進歩してきていますので、さらに頑張らなければと思いました。
ところで天津といえば「天津飯」というイメージですが、実は「天津飯」は日本独特の中華料理で、中国では存在しないそうです。あと、天津甘栗という名称も日本だけのものだそうです(Wipkipediaより)。
私たちは「天津三絶」名物の一つ、狗不理包子(肉まん)を頂きました。とても美味しかったですよ!