
今日は7日。ということで七草粥。
いつもは、大好きなセリだけをたーーっぷり入れたセリ粥だったんですが、今年は七草粥セットっていうのを買ってみました。
いろいろ入っていて便利ですねぇ。

朝ごはんに七草粥。
お正月からの疲れた胃には有り難いお粥だったけど、腹がダボダボになるまで食べてちゃダメですかね。
しかーし、これだけ食べてもすぐお腹空いちゃうのは、やはりお粥だからでしょうか。

そして、夜には大根を七草で煮ました。
大根は米のとぎ汁で下茹でします。
水と昆布、大根を鍋入れ、塩のみで味付け。
コトコト暫く煮、最後にみじん切りにした七草を投入。
水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がり。
しみじみ美味しい、シンプルで草クサイ煮物です。
お酒を飲み過ぎの方、いかがですか?
あたしも、ですけどね...。
--


美しい七草料理ですね~。こうすると上品で美味しそうになるんですね(^^)
我が家も今年も七草もどき(大根葉、カブの葉、小松菜を刻んで)おかゆにしました。
でも家族受けは今一でした・・・。
すっきりとお塩のみに青菜の風味のぽってりと煮込まれました大根もとても美味しそうです、思わず「あ~、沁みますねぇ~」と呟きながらもお正月気分から通常モードにスカッと切り替えてくれますスイッチのような気もします。
草っぽいのがダメなのかな。
ウチは、息子も大喜びの七草粥でした。
妙なモノが好きな小学生で良かったわ・笑。
お正月料理は華やかなんですが
甘い味付けと、お酒も伴うので
頑丈なあたしでも、ちょっと疲れます。
飲み過ぎって話もありますが...笑。
お粥が身も心にも沁みましたー。