安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
日本の神様事典
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/be933bae71dec906facd81f41ce2411a.jpg)
暖かくなったら、近場のサンクチュアリを
訪ねてみたいと思っています。
ときどき、そのような場所に無性に行きたくなります。
書店でこの本を見つけたとき、
実は日本の神様について、
曖昧な知識しかないことに気がつきました。
そのくせ、手を合わせてお願いごとなんかして、
かなり失礼だと反省し、購入しました。
97柱の神様について、わかり易く解説されていて、
イラストも楽しく、これまでおぼろげでモヤモヤしていたものが
だいぶすっきり理解できました。
これからは、お参りするときは予め予習していこうと思います。
それと、このような聖地と呼ばれる場所は、
そこに生えている植物も生き生きして、
エネルギーに満ちている気がするのです。
例えば、明治神宮の木に囲まれた参道などは
空気も澄んでいて、歩いているだけで浄化され、
元気になれる気がします。
御神木などもあると嬉しくて、しばらく離れることが出来ません。
「優しい何か」が、じんわりと伝わってきて癒されます。
そんな植物との出会いや、ふれあいも目的の一つです。
買ったばかりの本なので、まだざっとしか読んでいないのですが、
神様のことをよく知ることで、
自分がネガティブになっているときや悪い方向へ進みかけているとき、
とても助けになると思いました。
謙虚さを取り戻すことも出来ます。
世界の神様事典や、仏様事典もあったらいいなあと思います。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )