安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
フィトセラピー講座 セラピストコース5回目

ソフィア・フィとセラピーカレッジのセラピストコースの5回目は、
ビューティーエイジングのためのスキンケアについて勉強しました。
この歳ではもう手遅れ、と思っていたことも
アドバイザーコースから学んでいると
まだ何とかなりそうな余地があることが解ってきました。
実際、ハーブティーを飲んだり、今まで教えて頂いた
ローション、パック、トリートメントオイルなどで、
以前よりもずいぶん肌の調子が良くなっています。
シミもだいぶ薄くなり、コンシーラーで隠れるくらいになりました。
皮膚の仕組みについて学んだ後は、ゴマージュの実習をしました。
ドライハーブをミキサーで、細かくしたものに
ヒタヒタの熱湯を注いだものを作ります。
写真は、自宅でラベンダーとカモミールをミキサーにかけて
作ってみました。(一番上の写真。お湯は入れていない状態です。)
これを顔につけて全体を優しく擦ります。
終ったら、洗い流してローションパックをすると
つるっつるでびっくりします。
こんな方法があったんだ!!と感心しました。
次は、モイストクリーム作りです。
お肌に良さそうなオイルがいろいろと入っていて、
実際に買ったら3万円くらいの価値があるそうです。
出来上がりは、フワフワトロトロで、
使ってみると肌が柔らかくモチモチになって、凄いです!
翌日から肌の調子がまた一段と良くなったみたいです。
でも、今までより作り方がちょっと複雑でひとりで作れるか心配です。
しかし、もう他のクリームは使いたくないのでがんばります!
スキンケアのためのハーブティーは、ヒース、エルダーフラワー、
オレンジフラワーのブレンドで作りました。
ブレンドも、もうだいぶ慣れて作るのが楽しくなりました。
この日も、校長の池田先生と楽しいランチタイムがありました。
ランチのときに、先生のご自宅に生えたカラスノエンドウと
ローズマリーのお茶をごちそうになりました。
カラスノエンドウをお茶にするなんて、またびっくりです。
ローズマリーとのブレンドが何とも美味しくて、
こんな組み合わせを考えられるのも、先生の長年培われた
センスなのだなあ......と思いました。
ローズマリーの香りが、まあるくなって優しく香ってくるのです。
お持ち帰り用も頂き、家でも大切に飲んでいます。
来年は私も作ってみようと思います。
7月から長かったようで、あっという間のセラピストコース、
あと一回で終わりです。
なんだか、とても寂しい気持ちです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )