安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
ミニトマトやナスが元気に育っています

ミニトマトは、今年も去年と同じステラです。
余った種を保存しておいたものを蒔きました。
今年は去年よりも、色々手をかけているので、実もすでに
成っていますが、更に花がたくさん付いています。
自然農法や自然栽培が大好きですが、長らく色々試したところ、
ベランダの鉢植えでは、無肥料無農薬は、葉ものは育ちますが、
果菜、根菜はなかなか難しいと思います。
だからと言って、化学肥料や化学薬品は絶対に使いません。
有機肥料も、動物性のものは餌が遺伝子組み換えだったりするので、
使いたくありません..........。
なので、身近な食品を使った自然な手作りの、防病害虫剤や
液肥などを色々試しています。
例えばアブラムシなどは、米酢、ニンニク、鷹の爪で
作った防虫スプレーが、かなり効果があります。
詳しくはこちら。
液肥は、米のとぎ汁や油かすなどで作って、色々試しています。
土は、吉田俊道さんの
『生ごみ先生が教える「元気野菜づくり」超入門』
を読んで、実践して作った生ゴミ堆肥です。
そして忘れてはいけないのが、野菜やハーブの鉢を
フェルトの鉢替えたた事で、生育がとても良くなったと思います。

ナスは、初めて種から育てています。
やっと花が咲きました。
固定種のヴィオレッタという品種です。
日本の固定種も蒔いたのですが、なぜかうまく育ちませんでした.....。
今年は色々と実験中で失敗もありますが、
食料危機に備えて、ベランダでも最大限収穫量が上がるように、
試行錯誤の時間です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )