安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
雑草流フラワーアレンジメント(1556)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/b0f87d1a0709c3ac1b94dbaa2742e923.jpg)
ヨウシュヤマゴボウにペチュニア・アメジストベイン、
ユーパトリウムを合わせました。
長持ちな組み合わせです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f6/be49639f67bb18f7c0731b5861f813a3.jpg)
紫に熟したヨウシュヤマゴボウを飾りたいのですが、
何故か、花芽ばかりがどんどん出て、実が熟しません。
気候のせいなのか、生えている場所のせいなのか...............。
もう少し待ちます...............。
台風による停電の見通しが、まだ立たないそうで、
暑い中、想像を絶する大変さだと考えます。
二次的な被害など、起きないことをお祈り致します。
摘んできた植物
ペチュニア・アメジストベイン
ユーパトリウム
ヨウシュヤマゴボウ
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
はかれるしおり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f9/3c2a1be8ddfdf7332085ed4663a56b66.jpg)
マグネットのブックマークですが、
定規のように目盛りがついていて、11センチまで測れます。
絵柄もかわいいし、ちょっと便利です。
手帳に挟んで、持ち歩くのにいいと思いました。
昨日の台風は、雨も風も恐ろしいほどでしたね。
被災された方々、心からお見舞い致します。
そして昨日の午後からは、蒸し暑い............。
この時期、夜も朝も暑いのは、もう勘弁ですね........。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「万能 浅漬けの素」が、とっても美味しくて便利
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/da/5293429cdf90db4cd1a21a4b7d075ff8.jpg)
オーガニックなお料理教室の白崎茶会の
「万能 浅漬けの素」が素晴らしいです。
一般的な浅漬けの素は添加物がいっぱい。
詳しくはこちら。
おスーパーで売られている漬け物にも、添加物がどっさりです。
詳しくはこちら。
この浅漬けの素は、混ぜるだけで簡単に出来て、
お漬け物以外に、調味料としても使える優れものです。
作り方は、クロワッサンHPの動画にあります。
編集者さんも書いておら得るように、私もたくさん作って、
ドレッシングやスープに入れたり、炒め物に入れて、
コクを出すのにも使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/10/fe13250132bc2dcdc7a3b486d876c839.jpg)
普通の浅漬けももちろん美味しいですが、
動画にもある、水キムチは見た目もきれいで、
簡単なのに最高のごちそうです。
写真は、キュウリ、カブ、カブの葉っぱ、ミニトマト、
パイナップルで作りました。
パイナップルが美味しくて、止まらない..............。
最近は、白崎さんお勧めの精米機を買って、
分づき米も食べていますが、その一番最初のとぎ汁が
すごく濃くて、何だか捨てるのがもったいない気がしました。
使い道を検索してみたら、水キムチが出て来たので、
これはいいかも.....と思いました。
(編集者さんも、とぎ汁で作ってみたと書いてありますね。)
とぎ汁を一旦沸騰させてから冷まして、
この浅漬けの素を薄めるのに使います。
ちょっと、濃厚になりますよ........。
水キムチは、お汁も飲むものだそうで、これがまた美味しい.......。
きっと乳酸菌がいっぱいです。
お隣の韓国とは、もの凄く険悪な雰囲気になっていますが、
韓国の食べ物はみんな大好きです。
感情は捨てて、理性で真実を分析し、明確にして、
本当の意味で解り合い、仲良く出来るといいですね。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/4337c5fc6e5e781684280ae343c1752a.jpg)
小ぶりのアンブリッジ・ローズが咲きました。
花びらが少なめです。
シナモンバジルと、カヤツリグサを合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/bc35c0e8f5c16b187ff476c03b37da63.jpg)
晩春から初夏のバラは、害虫が多くて半ば諦めています。
薬を撒きたくないので...........。
秋のバラをこれから楽しみます。
愛媛県で、アコヤガイの大量死とのニュース。
真珠が危機だそうです。
急激な水温の上昇が原因のひとつと考えられるそうです........。
これも温暖化の影響なのでしょうか.............。
今日はまた、朝から夏の暑さが戻ってきました。
穏やかな、季節の移り変わりが失われていくのは、
心身共に辛いことです。
摘んできた植物
バラ(アンブリッジ・ローズ)
シナモンバジル
カヤツリグサ
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1554)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/a7caa5ad1c364d63afeaf7f0a7e984e1.jpg)
ヌスビトハギと縮根スイトピーを合わせて、
ユーパトリウムも入れて、細長いアレンジになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9f/441aeaff10e549b99e79cd0624e1de9d.jpg)
ヌスビトハギも縮根スイトピーもマメ科で、
大きさは違いますが、同じ形のお花です。
ヌスビトハギが、かわいい赤ちゃんのように思えます。
昨日は、恐ろしいほどの凄い雨でした。
1時間あたりの降雨量が、何十年に一度の地域もあったようで、
なんだか怖いです。
今朝の東京は、肌寒く感じるような空気でした。
まだまだ不安定な、お天気が続くようで、注意が必要ですね。
摘んできた植物
縮根スイトピー
ユーパトリウム
ヌスビトハギ
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ユーパトリウム・チョコレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a5/9b70accb20b63c9ea7078b225724e5db.jpg)
8月31日のフラワーアレンジで、名前が判らないと
書いた植物は、「ユーパトリウム・チョコレート」だと、
昨日開花して、判明しました。
しばらく前に買って、いつの間にか消えたのですが、
他の植物の鉢に、種がこぼれて出て来たようです。
でも、つぼみの期間が長過ぎて、
知らない間に咲いて出来た、種だと思っていました。
雨ばかりで日照が足りなかったのか、害虫のせいか、
つぼみのまま枯れたのも多くありました。
偶然かもしれませんが、私が「判らない」と言ったので、
咲いて見せて、教えてくれたような不思議なタイミングでした......。
今年はやはり、お花の咲き方が変で、6月の夏至の頃に咲く
セント・ジョーンズワートが、未だに咲き続けています。
季節が分からなくなってしまったのかしら............
なんて思ってしまいます。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |