goo

小悪魔プワリ


 

見元園芸のヴィオラは、以前は予約購入していましたが、
最近は、マメにチェックしていれば、
ホームセンターでも手に入ります。
これは1.5センチくらいのかわいい、小さなヴィオラで、
紫色と黒に近い濃い紫で、小輪ヴィオラにしては、
変わった色合いです。

 

名前の通り小悪魔っぽい雰囲気です。
変わった色を見つけると、何と組み合わせて、
どんな雰囲気にするか考えるのが楽しいです。





























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やってみたら意外と簡単


  

鍋でお米を焚くと美味しいです。
冷めてもふっくらしていて、パサパサになりにくいし、
パサパサになっても、温めると戻ります。
家の電気釜が安物だからかもしれません.......。
でも、鍋で焚くとアク取りができるので、お米のうまみが
ダイレクトに感じられる気がします。
特に、昔の品種のササシグレを焚いてみたら、
電気釜と全然違いました。
しっとり、つぶつぶがしっかりして、すごく美味しい........
いくらでも食べてしまいそう............。
電気釜の時は、もっとパサついていたのに...........。
そして、停電のときもカセット焜炉があればご飯が炊けます。
やってみると意外に簡単で、失敗無くカニ穴もちゃんと出来ます。
色々な鍋で焚いてみると面白いです。

  

炊き方は、白崎裕子さんの「料理とおやつ」という本に、
玄米、分づき米、白米とそれぞれ丁寧に書かれています。
最初蓋をしないので、吹きこぼれることも無く安心です。
玄米は土鍋がいいと書いてあるのですが、お米用の土鍋は
持っていないので、鍋料理用ので焚いてみたら、
一回目は蓋の穴を塞がなかったので、芯のあるお米になって、
ちょっと失敗でしたが、二度目はクッキングシートで
穴を塞いだのでちゃんと焚けました。
この書籍は調味料などは、「秘密のストックレシピ」と
ダブっているものも結構ありますが、お米の炊き方、うどん作り、
パン作りなどがとても丁寧に紹介されています。
また、この本にしか載っていない、甘酒を使った、レモンだれや
万能だれは、我が家の定番です。
おやつが載っているのも嬉しいです。
そして、白崎さんは、とてもユーモアのある方のようで、
編集者さんとのやり取りも面白くて、読めるレシピ本だと思います。

  

本の中に「焦がしてしまったら海苔粥にしておいしく食べましょう。」
と書いてあって、まだあまり焦がしていないので、
本格的に作っていませんが、焦がさなくても、
鍋にこびりついたお米がもったいないので、
水を入れてふやかしてから、海苔や鰹節などを入れて煮て、
お米が少なくても、スープのようにすると、
これがまた、とっても美味しいです。
病みつき..............。
写真のは、モズクと刻んだネギも入れています。
鍋を洗うのも簡単で二度嬉しいのです。



























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1589)


  

ミニバラのグリーンアイスは、寒い季節は、
白にピンクの濃淡が混ざって咲きます。
グリーンは暖かい時期だけ.............。
一輪だけ、とても鮮やかなローズピンクになりました。
こんな濃いピンク色になるなんて不思議です。
この一房は、ほぼ白、薄ピンク、濃いピンクと
3色揃いました。

  

ネメシアとヒメオドリコソウの葉を添えて、アンティークな
シルバーの器に入れました。
なかなかゴージャスです。

   摘んで来た植物
    バラ(グリーンアイス)
    ネメシア(アレンジラベンダー)
    ヒメオドリコソウ






















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1588)


  

かわいいアレンジが作りたくなって、
二種類のヴィオラにヘビイチゴとキツネアザミの葉を
合わせました。
小さなアレンジです。

  

キツネアザミの葉っぱは、裏がシルバーの
リバーシブルなので、表裏両方見えるように使うと、
変化が出て面白いです。
今日は、冬のこの時期らしくない、変なお天気ですね。
朝のニュースでは暴風雨と言っていたので驚きました。
今外は、冷たい雨がしとしと降っています。
横浜では、雷、強風、波浪注意報が出ているそうですね。
お正月明けに雷注意報なんて、今までありましたっけ.........。
なんか、お天気や気温がコロコロ変わって......変ですね。

   摘んで来た植物
    ヴィオラ(神戸ビオラ)
    ヴィオラ(リトルコニー)
    ヘビイチゴ(葉)
    キツネアザミ(葉)












































コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

グレイッシュなフリル咲きヴィオラ


  

今まであまり見たことのない、グレーに近いブルーの
とても素敵なフリル咲きです。
バレリーヌのチュチュといいます。
外で写真を撮ると、明るい薄いブルーに写ってしまいます。

  

切って室内で撮ってみました。
これが本物に近い色です。
素敵なので、何株も欲しかったのですが、
残念ながら、最後のひとつでした。
とってもエレガントです。























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

迎春


 

あけましておめでとうございます。
皆様にとって、平穏な良い一年となりますようお祈り申し上げます。
本年も、どうぞよろしくお願い致します。
今年は、かわいらしいハキダメギクで年賀状を作りました。
7日から、また始めようと思いますので、
是非、お出かけ下さい。




























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »