2015年4月12日 埼玉県
寄居駅から鉢形城跡へ
寄居町(埼玉県大里郡寄居町)
埼玉県の北西部、東京都心から70km圏に位置している。荒川の中流域、長瀞のすぐ下流に位置し、その左岸に街が発達する。古く秩父往還の街道筋にあり、宿場町として栄えた。また、街の対岸にはかつて鉢形城があり、その城下町でもあった。Wikipedia
秩父山麓の豊かな緑と荒川の名水で有名なこの地は、秩父地方の出入口として重要な位置を占め、この町を通過しなければ、峠よりほかに道はなし、といった立地条件を背景に多くの人が寄り集る場所と云われたことから、「寄居」という名前が生れた。東武鉄道ホームページより
寄居駅:、秩父鉄道・東武鉄道・東日本旅客鉄道
▲ 右手のホームは秩父鉄道
立ち寄ってみた
キジと桜とカタクリ・・・
荒川
奥の林は鉢形城
cosmophantom