2015年9月27日
十五夜
カメラが悪いのか?腕が悪いのか?上手く撮れないなっ
東京都大田区の自宅から
cosmophantom
2015年8月31日・9月1日・9月2日 能登
能登2015
東京駅から「あさま」 で上田駅へ。上田から能登までは観光バスで移動し、いつものように妻、義母とで能登半島を二泊三日で一周する旅。天気予報は雨模様!
東京駅にて
E2系 あさま
E5系
▲E6系
※ 上田駅から観光バスで移動
▲名立谷浜SA(北陸自動車道 新潟県)
▲小矢部川SA(北陸自動車道 富山県)
▲妙成寺(石川県 羽咋市)
▲巌門・能登金剛(石川県羽咋郡志賀町)
▲輪島塗漆器工房
▲輪島朝市
▲白米千枚田(世界農業遺産)
▲すず塩田村(石川県珠洲市清水)
▲禄剛崎(ろっこうさき)灯台(石川県珠洲市狼煙町)
▼珠洲岬:ランプの宿と聖域の岬と青の洞窟と
▲見附島(軍艦島)(石川県珠洲市)
▲ヤセの断崖(石川県羽咋郡志賀町笹波)
▲琴ヶ浜(泣き砂の浜)(石川県輪島市門前町剱地)
▲能登ワイン
▼穴水町
▲穴水駅
▲穴水大宮
▲のと鉄道 車窓より(穴水駅~和倉温泉駅)
▲和倉温泉駅
▲和倉温泉 加賀屋
▼ひみ番屋街(氷見漁港場外市場)
富山県氷見市北大町
氷見の道の駅・氷見番屋街は、2012年10月に新しくオープンした施設です。氷見の道の駅は、以前は、氷見漁港近くにあって、隣接して「氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館」という施設がありましたが閉館となり、移転するかたちで、現在の「氷見番屋街」が、新しい氷見の道の駅としてオープンしました。ちなみに、「番屋」というのは、漁師の作業小屋のことで、施設全体がその番屋をイメージしてつくられています。 氷見の民宿青柳ホームページより
五重塔が見えるが・・・気になる
▲雨晴(あまはらし)海岸(富山県高岡市)
▲八丁道(富山県高岡市関本町)
▲瑞龍寺(富山県高岡市関本町)
▼富山駅
※帰宅
▲JR富山駅
▲電鉄富山駅
▲立山と雪
▲ アザミ
??
▲ 鱒
cosmophantom