コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

大宮鉄道博物館③~埼玉県さいたま市大宮区大成町

2018-09-12 05:54:42 | 博物館・資料館等

2018年5月17日 埼玉県

大宮鉄道博物館③

埼玉県さいたま市大宮区大成町

▼クモハ40  1936(昭和11)年製造 1980年代まで使用

 

▼キハ41307 

1934(昭和9)年製造 41307は1958年に国鉄で廃車後は、遠州鉄道、筑波鉄道など地方私鉄で使用された
  

  

 

 ▼EF66形電気機関車

1960年代に台頭してきた自動車交通に対抗するため、東海道・山陽本線の高速貨物列車牽引用として登場。1985(昭和60)年からは東京~下関間で寝台特急列車の先頭に立って活躍。1968(昭和43)年製造
 

▼ED75形電気機関車 1975(昭和50)年製造

交流電化区間の標準形電気機関車として1963(昭和38)年に登場。
 

 

▼クハ481形電車(485系電車) 1965(昭和40)年製造
  

▼ クハ181形電車(181系電車)

101系を基本として1958(昭和33)年に登場し、東京~大阪・神戸間の「こだま」に使用。上越線「とき」、信越本線「あさま」、中央本線「あずさ」などで活躍 1965(昭和40)年製造
 

▼モハ484形電車(485系電車) 1972(昭和47)年製造
  

▼クモハ455形電車(455系電車) 1965(昭和40)年製造
  

関連記事
 

 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする