コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

四天王寺~大阪府大阪市天王寺区四天王寺

2018-12-18 05:40:42 | 神社・仏閣・教会

2018年10月19日 【広島・岡山・大阪2018】 大阪府

四天王寺

大阪府大阪市天王寺区四天王寺

1400年前の推古天皇元年(593)、物部守屋と蘇我馬子の合戦に勝利したことを受けて、聖徳太子が四天王を安置するために建立したと伝えられる、日本初の本格的な仏教寺院。その伽藍配置は大陸の影響を色濃く受けた「四天王寺式伽藍配置」といわれるもので、南から北へ向かって中門、五重塔、金堂、講堂を一直線に並べ、それを回廊が囲む形式。日本では最も古い建築様式のひとつだそうだ。

▼西大門(極楽門)

▼西重門と五重塔

▼金堂と五重塔

 

▼講堂

▼仁王門

▼大黒天
 

▼英霊堂(明治36年) 大阪市指定有形文化財
 

▼六時礼讃堂(1623年(元和9年)の建立で重要文化財。) 重要文化財

境内中央に位置する雄大なお堂で、昼夜6回にわたって諸礼讃をするところから六時礼讃堂の名があります。薬師如来・四天王等をお祀りしている。
 

▼元三大師堂 重要文化財 

元三大師をお祀りすることからこの名が付けられたお堂で、元和4年(1618年)の建立です。元三慈恵大師良源は第18代天台座主であり、叡山中興の祖といわれています。また、おみくじの創始者でもあります。
 

▼参道 

 

お土産として浪花漬を数種類購入「西村」

浪花漬:「なにわ伝統野菜」の漬物

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする