2018年12月26日 【松坂・伊賀上野・桑名】 三重県
本居宣長旧宅(鈴屋)
三重県松阪市殿町
本居宣長が12歳から亡くなるまで暮らした鈴屋。明治42年に松坂城二の丸跡に移建。宣長当時の姿に復元し、公開しています。この建物の二階の書斎を「鈴屋」と呼びます。
▲書斎「鈴屋」
鈴の音を愛し、部屋に鈴がかけてあったところからの称
cosmophantom
2018年12月26日 【松坂・伊賀上野・桑名】 三重県
本居宣長旧宅(鈴屋)
三重県松阪市殿町
本居宣長が12歳から亡くなるまで暮らした鈴屋。明治42年に松坂城二の丸跡に移建。宣長当時の姿に復元し、公開しています。この建物の二階の書斎を「鈴屋」と呼びます。
▲書斎「鈴屋」
鈴の音を愛し、部屋に鈴がかけてあったところからの称
cosmophantom
2018年12月26日 【松坂・伊賀上野・桑名】 三重県
鈴屋遺蹟保存会旧事務所(桜松閣) 登録有形文化財
鈴屋遺蹟保存会の旧事務所・倉庫・正門・塀は、明治42年(1909)、本居宣長旧宅が松坂城隠居丸跡へ移築された際に建設されたものである。旧事務所の唐破風玄関や正門では、鎌倉時代初期の大仏様の細部意匠を基調に創作した、力感ある意欲的な意匠が用いられている。
cosmophantom