2022年6月3日 福島県
喜多方市小田付(重要伝統的建造物群保存地区)
福島県喜多方市
喜多方市小田付は、蔵の町として知られる喜多方市の中心市街地を成す。天正10年(1582)に町割が行われて近村から市が移され、近世には酒や味噌・醤油の醸造等も盛んになって、会津北方の交易の中心として発展してきた。近世の地割の上に店蔵など多様な土蔵が並ぶ町並みが、在郷町・醸造町としての特徴的な歴史的風致を良く伝える
喜多方市小田付(重要伝統的建造物群保存地区)に到着直後突然の雨!雨宿りにとりあえず飲食店に避難!!
「蔵屋敷あずます」 見事な内蔵がありました
▼遠藤宋平宅
隣の蔵は小原酒造の酒蔵
▼小原酒造(1717年創業)
▼大森屋店蔵 江戸末期
▼明治蔵
▼金忠豆〇(かねちゅうまめまる)と明治蔵
・
▼三浦英次商店(店蔵)
cosmophantom