2022年9月28日 福島県
会津武家屋敷
福島県会津若松市東山町石山院内1
会津武士道を中心とした会津の歴史、文化の伝承と発信を使命とする施設が「歴史感動ミュージアム会津武家屋敷」です。2300坪及ぶ会津藩家老西郷頼母邸はけやき・ひのき・杉材を使用した和様建築の豪華壮大な造りとなっており、表門に足を踏み入れると、そこからもうタイムスリップ、会津武士の生活が偲ばれます。他に歴史資料館、精米所、県重要文化財の陣屋や茶屋なども軒を連ね見どころ満載です。
西郷四郎の像
慶応2年2月24日生まれ。西郷頼母(たのも)の養子。嘉納(かのう)治五に師事。立ち技山嵐(やまあらし)をあみだし,講道館四天王のひとりといわれた。姿三四郎のモデル
▼家老屋敷(西郷頼母邸)
西郷家は、会津若松松平家譜代の家臣で代々家老職を務めた1700石取りの家柄であった。
西郷頼母一族自刃
台所
▼中畑陣屋
武家屋敷としては一般的な書院造りで茅葺き、玄関は唐破風が付いている。裏側に回ると雁行配置になっており、数寄屋の影響も感じられる。
▼くらしの歴史館 展示物の一部
会津若松6cosmophantom