街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目
高田橋
cosmophantom
街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目
高田橋
cosmophantom
街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目
新加納の旧道
▲軒下の箱のようなもの、さてなんでしょう?
▲西坂下の松並木の説明板とか細い松一本は見当たらない。
cosmophantom
街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目
道標
▲「右 京屋?」読めません。京都は右ですが・・・
▲「南・・・・」???
cosmophantom
街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目
新加納立場
慶長五年(1600年)関ヶ原の戦いに勝利を収めた徳川家康は、全国的な封建支配体制の確立を目指し、主要な街道整備事業を行なった。中山道は東海道の裏街道として京都と江戸を結ぶ幹線道路となり、全長百三十四里(約536km)の間に六十七の宿場が設けられた。各務原市内には鵜沼宿が置かれていたが、鵜沼宿と加納宿の間は四里十町(約17km)と距離が長いため立場(たてば)〔建場茶屋〕と呼ばれる小休所が、ここ新加納に設けられていた。皇女和宮の降嫁の際にも休息所とされた新加納は、正規の宿場ではないとは言え、長すぎる鵜沼宿と加納宿の、ちょうど中間に位置することや、小規模ながらも旗本・坪内氏の城下町的な意義を持つことなどからも、中山道の「間の宿」として栄えていたのである。平成元年度 各務原市
cosmophantom
街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目
新加納(立場だった)への旧道
cosmophantom
街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目
岐阜まで9km地点
cosmophantom
街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目
那加橋 (新境川)
cosmophantom
街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目
ようやく捉えた機影
cosmophantom
街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目
飛行場通り
cosmophantom
街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目
六軒一里塚跡
岐阜県各務原市蘇原六軒町
cosmophantom
街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目
名鉄三柿野駅
cosmophantom
街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目
岐阜まで15km地点
cosmophantom
街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目
二十軒バス停
岐阜県各務原市鵜沼三ツ池町3丁目
▲この付近の様子
cosmophantom
街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目
レトロな映画のポスターを掲げた飲食店
cosmophantom
街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目
各務ヶ原駅前の様子
▲各務ヶ原駅
▲前回歩いてきた方向
▲しばらくは直線的な国道は続く。
▲鵜沼各務原町
cosmophantom