コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

新加納立場~旧中山道を歩く(18回目)

2013-04-24 11:56:48 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目

新加納立場

慶長五年(1600年)関ヶ原の戦いに勝利を収めた徳川家康は、全国的な封建支配体制の確立を目指し、主要な街道整備事業を行なった。中山道は東海道の裏街道として京都と江戸を結ぶ幹線道路となり、全長百三十四里(約536km)の間に六十七の宿場が設けられた。各務原市内には鵜沼宿が置かれていたが、鵜沼宿と加納宿の間は四里十町(約17km)と距離が長いため立場(たてば)〔建場茶屋〕と呼ばれる小休所が、ここ新加納に設けられていた。皇女和宮の降嫁の際にも休息所とされた新加納は、正規の宿場ではないとは言え、長すぎる鵜沼宿と加納宿の、ちょうど中間に位置することや、小規模ながらも旗本・坪内氏の城下町的な意義を持つことなどからも、中山道の「間の宿」として栄えていたのである。平成元年度 各務原市

cosmophantom