SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

ゆずり葉

2007年03月26日 | 植物にまつわる話題
次女の学校では、中学校卒業式の後に「ゆずり葉の会」が催されます。在校生・卒業生・先生がそれぞれに趣向を凝らした出し物を披露して思いを通わせる、心温まる会です。親として出席して、子ども達の力に感動し、こちらが元気をもらいました。
その冒頭に朗読されるのがこの詩。どこかで聞いたことがあります。ああ、いつのまにか、自分が親なのでした

      ゆずり葉  (河合酔茗<かわい・すいめい>)

子供たちよ。
これはゆずり葉の木です。
このゆずり葉は
新しい葉が出来ると
入り変わってふるい葉が落ちてしまうのです。

こんなに厚い葉
こんなに大きい葉でも
新しい葉が出来ると無造作に落ちる
新しい葉にいのちをゆずってーー。

子供たちよ。
お前たちは何をほしがらないでも
すべてのものがお前たちにゆずられるのです。
太陽のめぐるかぎり
ゆずられるものは絶えません。

かがやける大都会も
そっくりお前たちがゆずり受けるのです。
読みきれないほどの書物も
みんなお前たちの手に受け取るのです。
幸福なる子供たちよ
お前たちの手はまだ小さいけれどーー。

世のお父さん、お母さんたちは
何一つ持ってゆかない。
みんなお前たちにゆずってゆくために
いのちあるもの、よいもの、美しいものを、
一生懸命に造っています。

今、お前たちは気が付かないけれど
ひとりでにいのちは延びる。
鳥のようにうたい、花のように笑っている間に
気が付いてきます。
そしたら子供たちよ。
もう一度ゆずり葉の木の下に立って
ゆずり葉を見る時が来るでしょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下仁田ネギのグラタン

2007年02月19日 | 植物にまつわる話題

太くてあま~い下仁田ネギをたくさんもらいました。焼き鳥丼、すき焼きは定番ですが、そのほかには?リーキ(ポロねぎ)として売っている洋風ねぎにも似ているので、思い切ってグラタンにしてみました。

大量の下仁田ネギを1センチ斜めスライスにして、鶏肉・エリンギと炒めてからマカロニと合わせ、ホワイトソースで和えてチーズを乗せて焼きますねぎの味が甘くて、私は気に入って悦に入ってます。家族は賛否両論、ねぎをもっと控えめにしたらかなり万人受けするかと思います。グラタン好きの方、お試しください。(料理ブログではないので、畑の下仁田ネギの写真をつけます!ゴッツイですよ)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AUTO COFFEE MAKER

2007年02月16日 | 植物にまつわる話題

30年近く前にアメリカで買ったという、日本製カーバッテリー用コーヒーメーカーは、ミスターSのお宝ですが、永年使い方がいまひとつはっきりわかりませんでした。探偵ナイトスクープに依頼するしかない?と言いながら考えてくださった皆様、「自動で」ではなく「自動車で」と解釈する案いただきます(テレビに出たくないためらしい)。

この豆はドミニカ産。どんなところでどうやって育てられてここまでやって来たのでしょうか。なになに、カリブ海・・・遠いお国。私たちがこうやって楽しむことと、ドミニカの人とがつながっているんですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合根のクリームコロッケ

2007年01月13日 | 植物にまつわる話題
お正月用に立派な百合根をもらっていました。そしてしばらく前に新聞で「エビと百合根のクリームコロッケ」という記事を読みました。我が家は百合根好きな人ばかりではありませんし、まして、クリームコロッケは今までに1度しか作ったことがありません。でも、何とか百合根を消費しなくてはという思いで挑戦。案ずるより…のことわざどおり、作ってよかった結果となりました。大きな百合根2個で16個もできました(多すぎるよ~)。百合根嫌いな子どもにも大好評!
4人分の材料は、百合根1個、大正エビ小8尾、マッシュルーム4個、。ホワイトソースは、バター40gでいためたみじん切り玉ねぎ1/2個に牛乳500ccで作って、先にいためておいた具に混ぜて、後は普通のクリームコロッケの要領です。お試しくださいね。
さて、食用の百合根はどんな花を咲かせるのかと思ってましたが、黄色に黒いぶちのあるコオニユリのような花らしいですね。でも、食用百合根(現在は白銀という品種)の栽培は大変な苦労だそうです。花にしないでちゃんと食べましょう。(おがくずの中から緑の芽がにょきにょき出てませんか?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする