倉敷市自然史博物館の自然観察会「アッケシソウの花は?」に参加しました。
9月21日、浅口市寄島町 寄島干拓地です。
海から干拓地に向かって地下から塩水が流れ込む道筋に沿ってアッケシソウの群落が広がっていました。アカザ科・アッケシソウ属、塩湿地に生育する一年草。ここが本州唯一の自生地だそうですから、絶滅危惧種です。
2003年にこのあたりの群生が発見されて、町の天然記念物に指定後、守る会が発足して保護活動を始めました・・・・公園の休憩所でこうしたお話と花の顕微鏡観察の間、激しい雷雨。
雨の後に自生地見学。
秋に全体が紅葉する景色が有名です。
節のようにぐるりと白く見えるのが葉。茎に見えるうろこ模様の中心が花。花と言っても、きれいでも何でもなく、地味な植物です。けれど、塩田や、海岸沿いの湿地が失われて繁殖できなくなった植物があることを知るよい機会でした。
来月の紅葉が楽しみです。
回りには珍しい塩生植物がありましたが、花は咲いていませんでした。目に付いた植物2つ。
イソヤマテンツキ
イガカヤツリ