6/11 和歌山県高野山覚え書きです。
5:50 大門
両側の二枚の門札は、「御大師様は毎日奥の院の御廟から姿を現して様々なところを巡って私たちをお救いくださっている」という意味だそうです。「南無大師遍照金剛」に集約された真言宗の総本山。
6:15 壇上伽藍
厳重に囲まれた「三鈷の松」が本当に三葉松か、落ち葉を見ても見つからなかったので写真でチェック
本場の立派なコウヤマキがたくさんありました。
朝のお勤めの声が伽藍を巡っていました。
御影堂
9:00 奥の院への道
お墓にカメラを向けるのもどうかと思いながら、うっそうとした杉の木立を歩きました。
直径2メートル以上の杉や檜が残された一帯でした。
・・・
奥の院参道入り口あたりでミヤコイバラ開花
13:00 金剛峯寺
金剛峯寺のホームページはこちら。永坂嘉光氏の写真は圧巻なのですが、ネットではなかなか見えないみたいです。