4/11 吉野から宇陀市へ
室生寺、とうとう来ることができました。山深い場所にひっそり、けれど格調高い空気が漂っていました。平安時代以来の建物や仏像群。

女人高野と呼ばれるようになったのは江戸時代以後だそうです。

鎧坂

桜が終わりかけ、有名なシャクナゲは少しだけ咲き始めていました。

金堂

なぜか、赤い金魚

本堂の檜皮葺

五重塔

・・・・
同じく宇陀市の大野寺

有名な桜は養生中

対岸の弥勒磨崖仏(写ってませんが💦近づけば見えます)は日本一

境内の桜園には可憐な枝垂桜がたくさん育っていました。

まだまだ、たくさんの名所があって回りきれない宇陀市でした。