10/25 三室国有林植生調査について行きました。(近畿中国森林管理局 森林技術センター
から倉敷市立自然史博物館に依頼があった調査に、友の会幹事として参加)
6月にモリイバラを探しに行ったあたりなので、今後のために見たかったのです。とはいえ、山や谷の植生調査中ほとんどノバラはなく、付いて歩くのがやっとの道なき道や沢沿いのコースでした。そして、予想したとおり、ほとんど知らない植物ばかり・・・寒くなかったのが幸いでした。
紅葉が始まっていました。
シロヨメナ
サンインヒキオコシ
メギ(美味しくないそうです)
・・・・・その他多数
写真を多少は撮りましたが、ほとんど役にもたたないのに同行させてもらえてとても楽しかったです。暗くなって家に帰ったら、家族がいつもどおりのんびり食事を待っていたので現実に戻りました。
最新の画像[もっと見る]
深まり行く秋の絢爛とした感じがあり、
また秋のさびしさも感じさせるような映像です。
前回の記事でのコメントに、
芦生に研修に行ったかというご質問がありました。
研修ではなくて、昆虫や植物の仲間たちと、
また、教室の慰安旅行など、3回ほど行ったことがあります。
広く、すばらしい原始林、この中に分水嶺があります。
ただし小川べりなのには、マムシが多いです。
熊も出るそうなので、用心しないといけませんね。
三室峡、チョロッと歩けるようなところではありませんね。
芦生という場所も最近はじめて聞いたところですが、行ってみたい場所がたくさんできて嬉しい悲鳴です。熊やマムシはちょっと困ります。