お正月用に、狭い場所にもパッと置けるポットタイプのフレッシュアレンジ。
材料/コノテカシワ、オタフクナンテン、センリョウ(2色)、コシダ、ヒマラヤスギの実、マツボックリ
プランツギャザリング、ガーデニング、ドライフラワー、自然をめぐるささやかな備忘録
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
植物の種類を選ぶ過程もお楽しみなのでしょうね。
倉敷のお正月はどんな様子でしょうか。
という予報でしたが
このあたりは晴れの国らしく
ほとんど雨も雪もなく比較的穏やかでした。
天気がいいので、急遽子ども達に
晴れ着を着せて大騒ぎして
阿知神社にお参りしました。
花屋さんで見たお正月飾りを真似て
飾りました。素材はありあわせですぐできました。
新年おめでとうございます。
今年も、ミセスサニーさんの季節ごとのアレンジと、
東京とは異なる自然や文化のありさまに触れるのを楽しみに、
訪問させていただきます。
ところで、コシダの白いのは、
こういう種類があるのでしょうか、
それとも、何かで白くしているものなのでしょうか?
あけましておめでとうございます。
コシダは、銀色の木工用スプレーで着色したものです。クリスマスからお正月にかけては、花屋さんでもよく見かけるのでまねしてみました。乾燥しても形が変わらないので便利な素材です。晒した白いシダもよく売られていて、どのように作るのか知りたいと思っています。