SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

アシナガバチ

2012年09月05日 | 生きもの

この夏は、セグロアシナガバチの巣を時々覗いていました。

(7/8)

 

草から草へ、枝から枝へと、獲物を探して飛び回っています。虫の幼虫が獲物のようです。獲物を探している時そばにいても無視してきます。巣に近づいて敵と疑われると刺されます。

(8/20)

先日、ヒメスズメバチの記事を書いた翌日、なんと、この巣はもぬけの殻になっていました。スズメバチに見つかってしまったのでしょう。

見つからずにいる巣は、かなり巧妙な場所にあるためか、運よく生き延びています。スペインの破壊から逃れることができたマチュピチュの遺跡(子どもが今旅行中)が頭をよぎります・・・ちょっと大げさでした。

 

にほんブログ村 花ブログへ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チーゼル | トップ | エナガ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
怖い撮影 (T&N)
2012-09-07 18:03:45
こんばんは
蜂の撮影、怖くありませんか
すごい度胸有りますね。
返信する
T&Nさま (ミセスサニー)
2012-09-07 20:31:00
敵と思われない範囲なら大丈夫です(*^_^*)
でも、刺された時は脂汗が出ました。
返信する
うちも (ミント)
2012-09-09 20:09:06
サニーさんこんばんは。
そちらではセグロアシナガバチが襲撃されたんですね。
うちではずっと観察していたコアシナガバチがやられて全滅でした。
見つけてもすぐには襲わず幼虫や蛹が増えたところで襲うのでしょうか?
ショックでしたが仕方がありませんね。

巣の形がコアシナガバチとは違いますね。
返信する
ミントさま (ミセスサニー)
2012-09-09 21:09:56
そちらではコアシナガバチなのですね。
私は他の種類のアシナガバチを見たことがないです。
いくつか巣を見つけていましたが、早い段階から
空き家になった巣も何個かあって、
どうしたのかと思っていましたが、
こんなわけだとわかって納得しました。
返信する

コメントを投稿

生きもの」カテゴリの最新記事