初冬のヤマイバラを見に行きました。実が残っている今がチャンス。
周囲の落葉樹はほとんど葉を落とす中、ヤマイバラはまだ葉を残して目立っていました。(岡山県中部。標高300~400程度)
・・・・・・
中央上の黄色い葉がヤマイバラです。高く登っていることがわかりますね。
そのアップ二枚
盛大に実っています。
・・・・・
見下ろすと遠くの樹冠にもヤマイバラが広がっています。カエデが散ってしまっているのでよく見えます。
中央アップ。ここではまだ紅葉していません。
実姿と黄葉と・・・
新しい枝・・・
この季節も見ごたえあります。
つづく
プランツギャザリング、ガーデニング、ドライフラワー、自然をめぐるささやかな備忘録
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
すごいですね~、こんな風に育っているのですか。
以前花の時に見せていただいたところでしょうか。
何年も前に草ぶえで一度だけヤマイバラの花や枝葉を見て感動したことがありましたっけ。
こうして実の様子を見られてうれしいです。
とてもワイルドだけど実も葉も素敵♪、魅力的ですね。
見せてくださってありがとうございます。
たくさんの株を行ったり来たりして眺めて堪能しました。
他の場所にも行ってみたくなりました。
知っているのはほんの数種類のノバラだけなのに
まだまだ見たくなってくるのが不思議です。
しかもこんなに近くで・・羨ましい、、
さすがです。あるところにはあるんですね~~。
ヤマイバラって、ほんと大人っぽくて、おしゃれですよね。
それでいて丸い実はとってもキュートです。
ますますとりこになりました。
ありがとう。
この季節に四国にも見に行きたです。もやもや。
庭に植えているヤマイバラが育つのが何年後か、
楽しみに見ていきたいです。
困るほど大きくなるのでしょうね。