プテリス、という名前で売られていたシダです。きれいなので買ってきて斑入りリュウノヒゲと寄せ植えにしました。
調べてみると、「プテリス」はシダのイノモトソウ科のことでした。この斑入りのプテリスは、「マツザカシダ」のようです。幅広の葉が栄養葉。右側の細い葉の裏には胞子のできる部分の黒っぽい縁取りがあって胞子葉。
とうとうシダの仲間も調べはじめました。庭のイノモトソウのようなものは何か?
「池畑怜伸著 写真でわかるシダ図鑑」(トンボ出版)の出番。(アマゾンの中古より、岡山の書店で買った方が定価で買えるとか、紀伊国屋のネット通販の方がアマゾンより安いことが後から判明しました)。初心者にもわかりやすいシダの本。
井戸のそばに生えているのかもしれませんが、石垣にも育ち、乾燥に強いようです。ベゴニアのこぼれ種と一緒に育っているのもありました。うちにあるのは、「中軸の上から2段ほどまで翼がある」ので、オオバノイノモトソウとイノモトソウの雑種、セフリイノモトソウと判明。
名前がわかると俄然可愛くなりました。
イノモトソウ、この時期シダ類はなんとなく、涼しさを感じます。我が家の庭(庭とは、とても言えなく狭い)にも他のシダとアチコチに有りますが、このシダは薬草に成ると聞きました。何に効くのかな~!ご存知でしょうか、解れば教えてください。
なるほど、いろいろな使い道があるのですね。
ちょっと調べただけですけれど、
干してから煎じて飲むそうで、
肝臓病、婦人病、止血剤・・・?
身近なものを有効に使う知恵ですね。