SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

「頭島」観察会

2011年02月03日 | 野歩き

1/30(日)、自然観察会に参加しました。真冬のこの時期に、誰が行くのか以前から不思議だったのですが、自然観察好きが50名ほど(!)、風に吹かれながら3時間の散策を楽しみました。

頭島は、瀬戸内海の日生諸島にある島のひとつです。日生港から船で15分ほど。隣の鹿久居島とは5年前に橋で結ばれました。

 

周囲4キロの島には、民宿がたくさんあります。水が出たことから江戸時代に人が住むようになったそうです。島の畑には、肥料としてヒトデがまいてありました!

 

海岸の岩肌には、テリハノイバラが這っていました。

 

テリハだけれど・・・托葉が~?というものも混じっていました。紅葉がきれいです。

 

道の脇にはもちろんふつうのノイバラ。

 

センニンソウがたくさんありました。

 

本日の目玉(?)、ノシラン。ジャノヒゲよりずっと大きい実がついていました。

 

日生で見た、ハマナツメ(クロウメモドキ科)。。。

もうひとつ覚えたのは、ラカンマキという名前です。イヌマキの葉の小さいタイプのことだそうです。庭木になっていて通称「マキ」、と呼ばれているものが「ラカンマキ」だそうです。勉強になりました。

 にほんブログ村 花ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロキチョウ

2011年02月03日 | 生きもの

掃除していたわけではなく、タカサゴユリの芽の写真を撮ろうとして、あたりの落ち葉を少しよけたところ・・・・

 

落ち葉を動かした時、はたはたと、羽ばたく動きが見えました。冬越ししていたキチョウの邪魔をしたようです。こんな落ち葉の下で、しかもこんなにボロボロになって冬越しして、春まで生き残れるのでしょうか・・・・(1/21)

心配しながらも、写真を撮ったまま放置して忘れていました。

ところがこのチヨウ、キタキチョウ(この当たりで見るキチョウはキタキチョウと呼ぶのが正式だそうです)ではなく、ツマグロキチョウなんだそうです。環境省のレッドデータリスト絶滅危惧Ⅱ類、岡山県では留意種、特に県南では珍しいとのこと。偶然撮った写真を、キチョウの話題の時に自然史博物館のメーリングリストに載せて見てもらって判明。教えてもらう機会が偶然あったからわかったものの、世の中には、見過ごされている動植物は意外に多いのかもしれないと思ったのでした。(後ろ羽根の裏に見えている斜めの線、そして前羽の形が特徴だそうです)

この蝶の食草は在来のカワラケツメイか、外来種のアレチケツメイだけ。どこかでまたお目にかかる機会があるかもしれません。楽しみ楽しみ。

・・・・

「珍しいチヨウがいることがわかって、それが一体何の役に立つのか?」(ミスターS)・・・・目の前の役に立つことに価値を置く人のおかげで、落ち葉の下の蝶にロマンを感じさせていただいています。

 にほんブログ村 花ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻ぐり塚

2011年02月02日 | その他

吉備津神社から吉備津彦神社に向かう途中、福田海本部(福でんかいほんぶ)」という看板が見えます。比叡山の流れをくむ宗教法人で、お経の中のありがたい言葉に由来するそうです。少し詳しい説明はこちら。

ここの敷地の奥に、鼻ぐり塚があります。鼻ぐりって?

 

 

ここは、行ってこそわかる、いわゆる「ディープな雰囲気の」一角。切り身の魚しか知らない、のと同じく、パックされた肉しか知らないのも、どこかおかしいよ!と言われているみたいでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2011年02月01日 | 

吉備津神社で見た鳥です。

ジョウビタキ、オス。国宝の手すりにとまっていました・・・オスをはっきり見たのは初めてです。

 

駐車場の上の電線にとまる、スズメ。下から見ると白いのですね。

 

ナンテンをゲットしたヒヨドリ

 にほんブログ村 花ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備津神社

2011年02月01日 | その他

吉備津神社写真散歩です。

吉備津神社の南の入り口(南側には社務所、正面は本宮。左が長い回廊)

 

右側の狛犬、アップ

国指定重要文化財の木製狛犬は、展覧会以外では見ることができないようです。去年、県立美術館の展示の中にあり、たいへん格調高い作品でした。

 

この廊下を登ると、現在の本殿に着きます

 

廊下を登ってからの眺め

 

いつもの、吉備津造り本殿

 

本殿の周囲の廊下には、緋毛氈が敷いてあるのでしょうか、印象的でした。

にほんブログ村 花ブログへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする