SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

ベビーティアーズバスケット・ワイヤーバスケットタイプ

2021年06月07日 | プランツギャザリング
4/1 ベビーティアーズという細かい葉が茂る植物のシートをワイヤーバスケットの内側から張り付け、内側の空間に花苗を植えていきます。



4/24
黄金ユキヤナギが伸びたので、少し短くしました

5/6 セリフラミンゴが伸びました。ベビーティアーズもモコモコになって、元のワイヤーが隠れてしまいました。

斑入りタガネソウがきれいになりました


5/22

さて、この後はどうなるでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップを飾る

2021年06月06日 | 花飾り(フレッシュ)
スミマセン、4月1日の写真です。たくさんのチューリップをいただいて、いろいろに飾りました。贅沢しました。


・・・・・・


上の上の写真が二日後は伸び伸び~


・・・・・・



・・・・・




・・・・・



・・・・・


ピンクのフリルチューリップ、来年用に注文しました!みんなで植えましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステオスペルマム”ひよこ”

2021年06月05日 | プランツギャザリング
ゲブラのオステオスペルマム新品種”ひよこ”の色に一目ぼれして植えました。

3/28



4/3 この色の良さをなかなか上手に撮れません


4/7


4/11 このあたりまでで、どうも調子が悪い気がしました。オステオだけが根が張らず、成長しない。



4/15 おそらく寄せ植えには向いていない小型品種なのかと思います。なるべく陰にならないように、気をつけました。



4/29



5/8


5/31


6/4 イベリスが終わり、次にネメシアを刈り込み、その間もオステオは何とか咲き続けています。ヘデラやディコンドラも整え追肥。


使用苗品種・・・・ディコンドラ・シルバーフォール、ハツユキカズラ、オステオヒヨコ、宿根ネメシア、イベリス、カレックス オシメンシス・エヴァリロ、ヘデラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜”陽光”の下で

2021年06月04日 | 庭遊び
二ヶ月以上前の写真。庭の桜の木の下にて。



カマキリの子、三月に歩いてました(*_*;



たくさん撮りましたが、写真教室では全滅~シュレッダー行きです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンユニットプランツギャザリング②

2021年06月03日 | プランツギャザリング
アルメリアなど、4種類。3.5号鉢

4/6


5/2


5/30


5/31 整えました




・・・・・・

イベリス、コロニラ、セラスチューム、ヘデラ。3.5号鉢
4/6 はじめにイベリスが満開



5/2 セラスチューム開花


5/30 形が乱れてました


5/31 セラスチュームを刈り込んでさっぱり。夏には枯れると思うので、その時は取り除く予定。


・・・・・・・

コレオネマ・サンセットゴールド、ルブス・サンシャインスプレンダー、フォックスリータイム、オーブリエチア。3.5号鉢
4/6


4/23 オーブリエチア開花

コレオネマが、少しだけ開花



5/2


5/30


6/1 全体に刈り込んですっきり。グリーンの濃淡が美しい鉢になりました。

・・・・・・

小さな鉢に植えてみると、組み合わせ方のデザインだけでなく、それぞれの苗の見ごろの予想、お手入れの方法、などがわかるのでお勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンユニットプランツギャザリング①

2021年06月02日 | プランツギャザリング
チェッカーベリー、ネメシア、リボングラス、アリッサムのワンユニット(4/1まではこちら
2020/12/13


3/31


5/2



・・・・・・

プリムラ、アリッサム、リボングラス、バコパ(4/1の記事はこちら
2/12



5/30 プリムラは弱って、バコパが乱れてきました


5/31 整えました

どちらも主役がなくなったので解体です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニモンアオリンガ

2021年06月01日 | 生きもの
3月21日 きれいなガ、発見


調べてみたら、ベニモンアオリンガ、という、幼虫がツツジやサツキの新芽やつぼみを食べるとのこと。この石の周りはサツキの植え込み。正直者です。
「サツキやツツジを育てるということは、ベニモンアオリンガとの戦いだ」というらしいです(初耳)。もうすぐサツキの花が終わるので、終わったらさっさ刈り込んで防除しようと思います。

今年5/29のサツキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする