SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

西国三十三所 第五番札所 紫雲山葛井寺

2023年01月20日 | 西国三十三所巡り
2022/10/24
大阪府藤井寺市の葛井寺
本尊は国宝十一面千手千眼観世音菩薩で、実際に1041本の手が表されているのは日本ではここだけとのこと。毎月18日には開帳されるそうです。
現在大改修中、阿弥陀二十五菩薩 の修復中

南大門


本堂


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三所観音霊場第四番札所 槙尾山施福寺

2023年01月20日 | 西国三十三所巡り
2022/10/24
大阪府和泉市、施福寺
天台宗、本尊十一面千手千眼観世音菩薩

駐車場から30分ほど登るお寺でした。


 
その昔は、途中にたくさんの僧房があったことを物語る石垣

チャノキ

アキチョウジなど

本堂

仏像など内部宝物の見学もできました

蜂の巣の並ぶ建物も

道のりが忘れがたいお寺でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三所 第三番 粉河寺

2023年01月20日 | 西国三十三所巡り
2022/10/24 和歌山県紀の川市の粉河寺(こかわでら)
粉河観音宗、本尊千手千眼観世音菩薩 

大門


中門


本堂


本堂入り口の庭園(変化のある石を多数立ててある珍しい形式)


大楠(紀の川市指定 自然保存木)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三所観音霊場第二番札所 紀三井寺

2023年01月19日 | 西国三十三所巡り
2022/10/23
高野山から和歌山市へ
紀三井寺(ご本尊・十一面観世音菩薩 )、(元真言宗)現、救世観音宗(ぐぜかんのんしゅう)の総本山 

紀三井寺の楼門から上にある231段の急な石段、結縁坂。その脇のお堂の屋根。



本堂、桜が有名


本堂の向かいに建っている近代的な仏殿


そこから見下ろす境内

紀三井寺の樟樹、樹齢400年だとか。そのほかに、応同樹 というここにしかない木が育っているそうですが、見逃しました!


和歌の浦(万葉集・わかの浦に 潮満ちくれば ・・・)の絶景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三所 番外 高野山金剛峰寺

2023年01月19日 | 西国三十三所巡り
2022/10/23
和歌山の青岸渡寺から奈良へ

前回ゆっくりと歩いた高野山(2016年)でしたが、今回は金剛峯寺のみ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三所 第一番 那智山青岸渡寺

2023年01月19日 | 西国三十三所巡り
はるばる来ました、紀伊半島の南側、青岸渡寺。2016年に来たときは、西国巡礼のことなど知らず、熊野三社がメインでした。今回は階段を下から登ったので見える景色が新鮮でした。

本堂
天台宗、本尊如意輪観世音菩薩 


定番、那智の滝と青岸渡寺の三重塔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県串本町

2023年01月19日 | 野歩き
2022/10/23

道の駅くしもと橋杭(はしくい)


橋げたが並んでいるように浸食された岩が並んでいる景色
ここを通って那智へ向かいました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジバカマとダリアの鉢

2023年01月18日 | プランツギャザリング
2022/10/20
ダリアの苗を入れて植えました。フジバカマ、ジュズサンゴなどと。


10/29 開花




11/12



11/25



12/25


2023/01/17


つぼみが開きましたが、もうこれでダリアは休憩にしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローゼルのお茶

2023年01月18日 | 植物にまつわる話題
ローゼルの枝を飾った後、実を分解して乾燥

中の種は春に蒔いて育てる予定

・・・・
赤い部分に熱湯を注いで数分

きれいな赤色になりました。ビタミン豊富な酸味あるお茶でした。


色がきれいなので、育てるのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローゼルハイビスカスを飾る

2023年01月18日 | 花飾り(フレッシュ)
2022/10/16
ローゼルをいただきました。


ローゼル、ジニア、ススキ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする