![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/fc6f8ed47ec2b5f008bb15bcca60f037.jpg)
先ほど掲載した牛のたたきに海風特製ソースをかけました。
牛のたたきは、ポン酢、青紫蘇ドレッシング、にんにく醤油、辛子醤油??
何で食べてもおいしいけど、市販品にはないわが家のソースを作ってかけると
ご馳走感が盛り上がりますので、ぜひお試しください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/2eb1dd021925bbd8feec4d37fa60b9ba.jpg)
◎子どものクリスマス会に「元気なオードブル」でこけた海風おねいさん、
高校生は、やっぱりわかりやすいお肉料理がいいのねと、牛たたきでリベンジしました。
東京の高校へ行った子達が帰省してますので、年末に子どもの中学の同窓パーティー☆
東京でがんばってる子達を囲んで、ワイワイ盛り上がって楽しかった様子です。
みんな変わってないことを確認し合う儀式のようなものですね。
わたしも八丈島から東京の高校へ行きましたので、八丈島へ帰ってきたときに、
歓迎して集まってくれる同級生や同級生のお母さんが作ってくれるお料理に
励まされたとてもいい思い出があります。故郷って、温かくてかけがえのないもの。
そんな思いは、その頃に培われた気がします。八丈島LOVEの芽生え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
「うわー!牛のたたき!」と歓声があったそうで、やったぜ!ママはうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
みんな大人になっても、いつまでも仲のいい同級生であってほしいと願っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/2365134c2090f6158b40cd0d0caed354.jpg)
[牛のたたき海風ソースの作り方]
お肉を焼くときに、にんにくも一緒に焼いて香りをつけます。
◎にんにくを焦がさないように焼くことがポイント。
(焦げそうになったら、お肉の上にあげといてください)
お肉が焼きあがったら、フライパンに入れたまま1時間位寝かせておきます。
※ここで余熱が入るので、それを計算に入れて焼く時間を調整します。
※肉汁を落ち着かせるためです。これをしないでお肉を切ると、
肉汁があふれ出しておいしさが逃げてしまう上に見栄えも悪くなります。
1時間後、お肉を取り出したフライパンに、果実酒、みりん(砂糖)、醤油、
バターを入れて沸かすだけ。(八丈バターならさらに風味がいいです)
フライパンに肉汁が少なくて焦げそうなら、水少量加えて沸かします。
◎ポイント2は、果実酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_winebottle.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今回はダークチェリーのリキュールを使っています。
使うお酒で風味が変わりますから、いろんなお酒でソースの変化を楽しみましょう♪
ワインが一般的ですが、梅酒やかりん酒のソースもとってもおいしいです。
※使う果実酒により甘さが違いますから、みりんや砂糖を入れる分量を加減してね。
わたしのおすすめは、島のパッションフルーツを漬けたお酒。
トロピカルなとてもおいしいソースができます。これは、豚肉にも合います。
以前は、お肉を焼くためにパッション酒を自家製していたほどです。
それから、えべず(山葡萄)を漬けたお酒もバツグンにおいしいですよ。
いまは、「パッションフルーツ梅酒」なんていう魅力的な市販品もありますね。
実は、わが家では、このお酒は飲むよりお肉のソース用に使うことが多いです。
かなり贅沢ですが、おいしいソースができますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
わが家には、お肉のソース用にいろんな果実酒をキープしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
※ツイッター・ウィジェットのブログパーツから、あさぬまはスタッフ一同で情報発信します!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ](http://food.blogmura.com/katei/img/katei88_31.gif)
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1861サイト中 263位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 2092サイト中 53位!