◎先ほどの記事でご紹介しましたが、今日は「醤油の日」です。
◎こんなサイトも見つけました!「今日は何の日?食べ物編」
今日は、醤油、日本茶、日本酒、コーヒー、食文化、食物繊維、トンカツの日!
どれも興味があるけど、今日はこの中から、毎日使う調味料である
醤油をピックアップして、もう少し詳しくお勉強しましょう。
◎醤油の日の由来と醤油の基礎知識。(そば・うどん.com)
醤油は、「大豆」「小麦」「食塩」の三大原料と麹菌で作られます。
この麹菌が酵素を作り出し、酵素は大豆のたんぱく質をアミノ酸に、
小麦のでんぷんをぶどう糖に変化させます。そして、醤油が熟成していく過程で、
アミノ酸とぶどう糖が反応してできる褐色色素のメラノイジンにより着色します。
この美しい「醤油」の色を称して、古来より醤油は「むらさき」という別名でも呼ばれています。
江戸時代醤油はとても高価な調味料で、米の3倍、酒と同額、塩の7~8倍であったようです。
◎「匠にちょっと聞いてみよう」さらに詳しい醤油の知識。(宮島醤油)
これは面白い!皆様、ぜひご一読をおすすめします。
醤油のミニ知識が満載です。とてもいい勉強になりました。
そして、こちらのムービーもご覧くださいね。
一昨年の醤油の日にちなんで、東京MXTVで放送された番組の録画です。
10月1日は『しょうゆの日』 しょうゆ復権あの手この手
※2009年9月30日にTOKYO MXで放送されたもの
食生活の多様化で、醤油の消費は減ってるんですね。
たしかに、和食中心であった一昔前の日本の食生活では、
調味の多くを醤油に頼っていたのでしょうから、その頃と比べたら、
現代の食生活は実に様々な調味料を使う分、醤油ばかりは使いませんね。
でも、どうでしょう?醤油は日に何度くらい使われますか?
八丈島では魚に恵まれた土地柄もあって、都会の食生活よりは
醤油を使う頻度が多いかもしれませんね。
わが家では、ほぼ毎日、醤油を使います。
かなり醤油派ですね。目玉焼きにも醤油をかけます。
洋食の隠し味に醤油を使うことも多々あります。
あさぬまの醤油コーナーです。
他の調味料に比べてコーナーが大きいですね。
けっこういろんな種類の醤油がありますから、一度よくご覧くださいね。
ムービーに出てきたのと同じパックの醤油もありますよ。(メーカーが違います)
あさぬまでもよく売れているそうです。
実は、わが家でもこの醤油を使っております。
塩分控えめの方です。とてもおいしいですよ。
こちらのパックが発売されてからは、もうずっとこればかりです。
ムービーで話されていた通り、わたしも醤油の酸化を気にしていました。
島は気温が高いせいか、冷蔵庫に入れておかないと醤油がすぐ黒くなります。
これ、もったいないから使う?使わない?黒くなったら捨てる?
そんなことを考えるのが嫌なので、以前は小さなボトルを買っていました。
こちらが500ミリの小さなボトルです。
小さなボトルは割高ですが、冷蔵庫で邪魔になりにくい。
調味料のボトルを冷蔵庫に入れるとボトルが汗をかくから
よくないという説もあります。でも暑いところに置くよりはね。
と思って、寒い時期以外は冷蔵庫へ入れていますが、皆様はいかがですか?
こちらは1リットルのお徳用サイズです。GOGOセールで安い!!
島は大家族も多いから、たくさん使うご家庭はこちらがお得です。
でも、少人数のご家庭では、なるべく小さなサイズを購入して、
常に新しい醤油をお使いになることをおすすめいたします。
酸化した醤油は体に良くないですし、味もぜんぜん違います。
今日は醤油の日にちなんで、醤油について書いてみました。
毎日の醤油を、少し気にしてみてくださいね。
東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!
今週末の特売チラシはこちらです。売切れご免のお買い得品をどうぞ!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。
◎こんなサイトも見つけました!「今日は何の日?食べ物編」
今日は、醤油、日本茶、日本酒、コーヒー、食文化、食物繊維、トンカツの日!
どれも興味があるけど、今日はこの中から、毎日使う調味料である
醤油をピックアップして、もう少し詳しくお勉強しましょう。
◎醤油の日の由来と醤油の基礎知識。(そば・うどん.com)
醤油は、「大豆」「小麦」「食塩」の三大原料と麹菌で作られます。
この麹菌が酵素を作り出し、酵素は大豆のたんぱく質をアミノ酸に、
小麦のでんぷんをぶどう糖に変化させます。そして、醤油が熟成していく過程で、
アミノ酸とぶどう糖が反応してできる褐色色素のメラノイジンにより着色します。
この美しい「醤油」の色を称して、古来より醤油は「むらさき」という別名でも呼ばれています。
江戸時代醤油はとても高価な調味料で、米の3倍、酒と同額、塩の7~8倍であったようです。
◎「匠にちょっと聞いてみよう」さらに詳しい醤油の知識。(宮島醤油)
これは面白い!皆様、ぜひご一読をおすすめします。
醤油のミニ知識が満載です。とてもいい勉強になりました。
そして、こちらのムービーもご覧くださいね。
一昨年の醤油の日にちなんで、東京MXTVで放送された番組の録画です。
10月1日は『しょうゆの日』 しょうゆ復権あの手この手
※2009年9月30日にTOKYO MXで放送されたもの
食生活の多様化で、醤油の消費は減ってるんですね。
たしかに、和食中心であった一昔前の日本の食生活では、
調味の多くを醤油に頼っていたのでしょうから、その頃と比べたら、
現代の食生活は実に様々な調味料を使う分、醤油ばかりは使いませんね。
でも、どうでしょう?醤油は日に何度くらい使われますか?
八丈島では魚に恵まれた土地柄もあって、都会の食生活よりは
醤油を使う頻度が多いかもしれませんね。
わが家では、ほぼ毎日、醤油を使います。
かなり醤油派ですね。目玉焼きにも醤油をかけます。
洋食の隠し味に醤油を使うことも多々あります。
あさぬまの醤油コーナーです。
他の調味料に比べてコーナーが大きいですね。
けっこういろんな種類の醤油がありますから、一度よくご覧くださいね。
ムービーに出てきたのと同じパックの醤油もありますよ。(メーカーが違います)
あさぬまでもよく売れているそうです。
実は、わが家でもこの醤油を使っております。
塩分控えめの方です。とてもおいしいですよ。
こちらのパックが発売されてからは、もうずっとこればかりです。
ムービーで話されていた通り、わたしも醤油の酸化を気にしていました。
島は気温が高いせいか、冷蔵庫に入れておかないと醤油がすぐ黒くなります。
これ、もったいないから使う?使わない?黒くなったら捨てる?
そんなことを考えるのが嫌なので、以前は小さなボトルを買っていました。
こちらが500ミリの小さなボトルです。
小さなボトルは割高ですが、冷蔵庫で邪魔になりにくい。
調味料のボトルを冷蔵庫に入れるとボトルが汗をかくから
よくないという説もあります。でも暑いところに置くよりはね。
と思って、寒い時期以外は冷蔵庫へ入れていますが、皆様はいかがですか?
こちらは1リットルのお徳用サイズです。GOGOセールで安い!!
島は大家族も多いから、たくさん使うご家庭はこちらがお得です。
でも、少人数のご家庭では、なるべく小さなサイズを購入して、
常に新しい醤油をお使いになることをおすすめいたします。
酸化した醤油は体に良くないですし、味もぜんぜん違います。
今日は醤油の日にちなんで、醤油について書いてみました。
毎日の醤油を、少し気にしてみてくださいね。
東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!
今週末の特売チラシはこちらです。売切れご免のお買い得品をどうぞ!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。