八丈DAY限定!日の出花壇の島バナナジェラート 350円
昨日の夕方、島バナナジェラートが無事完成しました!バンザイ!
時季外れの冬のバナナなので、味がどうなんだろうと心配していましたが、
試食してみて、おいしいです!島バナナの風味がきちんと出ています。
時季外れと書きましたが、バナナの旬はいつなんでしょう?
◎調べてみましたら、輸入バナナには旬がないと。(旬の食材百科)
わずかに生産されている沖縄や奄美大島、石垣島の島バナナは、
収穫時期が限られて旬があり、早いもので5月下旬頃~遅い物は10月頃、
最盛期の旬は真夏の7月~9月だそうです。
八丈島のバナナはどうでしょう?
昔から台風の時期に、「バナナが台風でやられた」という話をよく聞きますので、
その頃が最盛期なのかもしれませんね。秋頃もよく生っています。
八丈島のバナナは趣味や自家用に育てられていて農協には出荷されません。
でもおいしいんですよね~輸入のバナナとは比較にならないほどおいしいのです。
2014年8月14日 えこ・あぐりまーとのツイッターより
◎えこ・あぐりまーとのツイッターで八丈島のバナナ画像を見ることができます。
立派なバナナですよね。このバナナはどうなるかというと、
タイミングよくえこ・あぐりまーとにいらっしゃったお客様に振舞われます。
えこ・あぐりまーとは町が建てた施設なので、その中で育てた果実は
観賞用と試食用とし、販売してはならないという決まりがあるからです。
2014年11月27日 えこ・あぐりまーとのツイッターより
それはよく承知しているのですが、昨年、これらの画像を見て、あまりにもったいなくて、
ダメもとで役場の産業課に、「ジェラートを作らせていただきたい」とお願いに行きました。
これだけのバナナがあれば何百個もの島バナナジェラートを作ることができます。
多くの人々で島バナナのおいしさをシェアすることができるのです。
でも、もちろんだめでした。あぐりまーとのPR用に使うという内容でもだめでした。
前例を認めると、いろいろやっかいなことが起こる場合があります。
分かっているのですが、残念で諦めきれずにがっかりしていると、
あぐりの菊池義郎さんが自分の家の庭に生った小さなバナナの房をくださいました。
それはまだ青いバナナで、これから暖かい部屋で追熟させなきゃいけない物です。
そのまま庭に置いておいたら、寒さで枯れてしまうそうです。
「時季外れのバナナだからおいしくないかもしれないが、がんばって追熟してください」
義郎さんにそう言われ、とってもうれしくてありがたいけど、大変なプレッシャー。
バナナの追熟なんてしたことないし!どのくらい暖めたらいいかわからないし!
暖めたらどのくらいの期間で完熟するのかもわからないし!
とにかく、大切なバナナちゃんのために24時間バナナをつるした部屋を暖め続けました。
するとすぐに色づいてゆき、しかしぜんぶ完熟するのに2週間かかりました。
わたしが追熟させた義郎さんのバナナちゃん
それがこちらです。わたしが愛情をもって追熟させました。
この野性味溢れるバナナは、六角バナナと呼ばれるバナナです。
見た目悪いですが、この六角バナナがわたしは島バナナで一番好きなんですよ。
酸味が強くて、自然なおいしさがある島バナナらしいバナナです。
◎六角バナナを検索していたら、わたしの記事がヒットしました。
2009年9月に、お茶やさんで六角バナナのシュークリームを販売しました。
シュークリームに入れるより、ジェラートの方が風味がよく出たと思います。
八丈DAY限定!日の出花壇の島バナナジェラート 350円
◎日の出花壇は、菊池義郎さんの屋号です。
2月8日八丈DAYで、限定40個販売します!
オリジナルラベルを作っていただいたので、あさぬまは儲けなし価格の350円。
それでも八丈島のおいしいものをみんなでシェアしたいので販売します。
この機会にどうぞご賞味ください。おすすめです!
バレンタインチョコはお早めに★金土特売チラシはこちらです!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!