goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ビーフシチューを函館へ送る

2016年01月09日 15時46分06秒 | 島の暮らし

島金柑の甘露煮とりんごジャム

◎息子に送ろうと島金柑の甘露煮とりんごジャムを作り、


ビーフシチュー

どうせ送るならもっとなにか入れようと思って、
◎ビーフシチューも入れてクール便(冷蔵)で送ってみることにしました。
八丈島から函館へ宅急便で送るとまる2日間かかるので、
今日送ったら明後日届くかんじですが、冷蔵だから腐らないよね?
クロネコヤマトは冷凍便もあるけど、じゃがいもが入ってるから冷蔵便で送ります。
(じゃがいもは冷凍するとおいしくなくなります)



息子は下宿暮らしで基本的に朝食と夕食が下宿で出るので、
(ただし、連休等は食事がお休みになります)
お皿を持ってないから、レンチンしてそのまま食べられる容器で送ります。
※ジップロックの容器はあさぬまにあります。



絶対漏れないように輪ゴムで十字止めして二重に袋に入れて、



それをまとめて、さらにレジ袋で包むという厳重梱包。
万が一、瓶が割れても、ジップロックが潰れても漏れないぐらい厳重に。



いただきもののお菓子や息子の好きなお菓子等も入れて送りますが、
函館でも当然売ってるけど息子が買って食べるとは思えないみかんも送ります。
この他、八丈牛乳せんべいやゼリー等も入れましたが、
送ろうと思って買っておいた八丈ジャージーヨーグルトドリンクは
2本入れ忘れました。 ←毎度のこと。必ず何か入れ忘れてしまいます。


三根・出廻りの交差点

息子に何か送るときはいつもゆうパックで送ってたので、
クロネコヤマトの営業所の場所が変わったことを知りませんでした。
今回はなるべく早く届けたいので、午前中にヤマトに持ち込みしてみました。
新しいヤマトの営業所は、三根・出廻り交差点の(画像右の)茶色の建物です。

出廻りの交差点はわかりますか?
画像の道をまっすぐ行くと底土キャンプ場があります。
左折するとダイニングバー「茶屋」へ出る信号です。



右側にヤマトの看板が見えます。



ここですよ。まだ知らない方が多いみたいなので載せてみました。


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余ったりんごでりんごジャム

2016年01月09日 15時34分04秒 | スイーツ/パン/ジャム

自家製りんごジャム

◎先日、息子に送ろうと金柑の甘露煮を作ったついでにりんごジャムも作りました。
年末にあさぬまでりんごが安くて大量買いした上にいただいたりもして、
毎日食べてもなくならないので、りんご3個をジャムにして2瓶できました。



りんごは皮をむいて八割にしてからスライスして、



グラニュー糖をかけてしばらく置いておきます。グラニュー糖の分量はお好みです。
調べてみたらりんごの重量の20~100%までレシピによって様々ですから、
これはもうお好みというしかないですね。辻料理教室は60%でした。
わたしは長期保存しないので、甘さ控えめで(量ってないけど)たぶん30~40%ぐらい。
グラニュー糖は夜に振りかけて、このまま蓋して寝てしまい、翌朝に煮ました。



りんごから水分がたくさん出てるので、そのまま(水は足さずに)煮ます。
お鍋の蓋を少しだけずらして、ことこと弱火でゆっくり煮て、



水分が減って柔らかくなったらレモン果汁とシナモンを少し入れますよ。
レモン果汁は半個分ほど入れました。少し酸味がある方がおいしく仕上がります。



ほとんど煮上がったら、へらで潰しながらゆっくりかき混ぜて、
水分が少し残ってるぐらいで火を止めます。



熱湯消毒した保存瓶に入れて完成です。


島金柑の甘露煮とりんごジャム

息子に送ろうと作ったのですが、どう考えても4瓶は食べないと思うから、
1瓶ずつ送り、残りはうちで食べることにしました。


りんごジャム+ヨーグルト

◎ヨーグルトに入れたりして食べています♪
とってもおいしいけど、ジャムは食べるより作るのが好きです。
甘酸っぱい匂いがキッチンに広がって、なんともいえない幸せな気分になれるから。


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文豪の食彩を見てビーフシチューを作る

2016年01月09日 09時38分27秒 | 肉料理
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇り時々晴れ、
最高気温12℃、最低気温10℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。

今日から三連休の土曜日です。皆様いかがお過ごしですか?
明日は八丈島パブリックロードレースが開催されますが、
今年の参加人数は800人とのこと。すごいレースになりましたね。
懇親会のお料理を担当する婦人会の皆様、お疲れ様です!
今回もきっとおいしい八丈料理が並ぶことと思います。
ご参加の皆様はどうぞご堪能ください。
わたしは今年も写真を撮りに行きたいと思います。
明日の八丈島も今日とほぼ同じお天気の予報となっています。

さて、最近、お料理の映画やドラマを立て続けに見ています。
映画といっても映画館には行けませんから、
クロームキャストをプロジェクターに差し込んで、
iPhoneからdTV(毎月500円見放題)を映して見るホームシアターです。


南極料理人(食事シーンまとめ)

*映画『南極料理人』 - シネマトゥデイ
南極での暮らしぶりが興味深く、想像以上のご馳走食べてるので驚きます。
食べることぐらいしか楽しみないから料理人の責任は重大ですね。
「南極は菌が生きていられないから風邪ひかない」ってほんとかな?


大統領の料理人 本予告

*映画『大統領の料理人』公式サイト
主人公のマダムがかっこいいんだけど、2年間で疲弊して南極の料理人へ!
思いがけず、こちらもフランス→南極へ行った方の実話です。
お料理がどれも素晴らしくおいしそうで、食べてみたくなりますよ。


文豪の食彩 ※Youtubeは有料です

*ドラマ 「文豪の食彩」|BSジャパン
第一話は太宰治と永井荷風が通ったお店を紹介してました。
◎永井荷風が浅草の洋食屋「アリゾナキッチン」に通ってたのは、
有名な話なので知ってましたが、ドラマを見てたらビーフシチューが食べたくなりました。


ハウス 北海道シチュー ビーフ

タイミングよくあさぬまでビーフシチューのルウを特売してましたから、
わたしはこちらで簡単に作らせていただきます。
昨夏8月にハウスから新発売した新しい商品ですよ。


牛肩ロース

お肉は、カレー用みたいにビーフシチュー用というのは販売してないので、
精肉部に直接ご注文ください。ビーフシチューには牛肩ロースがおすすめです。
その場では切れない場合もありますので、事前にご予約いただくと安心です。


北海道シチュー ビーフ ※ハウスホームページより

*北海道シチュー ビーフ | レシピ | ハウス食品
なんと、ハウスのホームページにこのルウを使ったレシピが載ってました。
しかし、わたしもコマ送りで撮ってしまったので、一応載せておきますね。



牛肉はやや大きめに切ってフライパンで炒めます。



片側焼き色がついたらにんにくスライスも(わたしは入れます)投入して炒め、



表面が焼けたら玉ねぎ人参を加えます。



約1キロのお肉に、わたしは玉ねぎ小2個、人参小2.5本入れました。
※これはうちの息子が人参好きだからです。北海道まで送る予定。



ロリエを入れて、(ここHPレシピと大きく違いますが)2時間ほど弱火で煮ます。
20分ではオージービーフは柔らかくなりませんので、
2~3時間煮るか、圧力鍋を使った方がいいですね。



お肉がある程度柔らかくなったら、じゃがいもを入れて煮ますが、
ここでわたしはワインとトマトジュースも入れました。(お好みです)
じゃがいもは小を5~6個入れました。わたしがじゃがいも好きですので。



弱火で30分ぐらい煮てじゃがいもが柔らかくなったら、ルウを刻んで加えます。
弱火で煮ながらシチューのとろみ加減と味をみて、入れる量を調整します。
今回は1箱の3/4を使いました。



とろみは十分だけどもう少し味がほしいのでコンソメ顆粒と砂糖を足しました。
お好みの隠し味を入れるといいと思います。



お肉たっぷり。3時間近く煮たからお肉は柔らかです。


ビーフシチュー

トマトジュースを入れたから少し赤みが出ましたが、
元の色はかなり濃いめのブラウンです。(黒っぽいです)
洋食屋ぽいデミグラス風味の強いルウだと思います。



お味見。おいしいです。
アリゾナキッチンには遠く及びませんが、ホームシアター見ながら、
片手間に作った割にはおいしいからよしとしましょう。うまし。


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする